-
やっと開花しつつある
黄色はいい感じに咲こうとしている。杏色のは丈が大きい。ピンクは黄色とほぼ同じような高さか。いずれもミニバラというには丈がある。丈の違いではなく、花の大きさが小さめなだけなのか?それにしても大きな花が咲くのもあるが。
27℃
13.1℃ 湿度:60% 2021-05-09 306日目
開花
-
樹高は約80センチあり
コルダナシリーズでひとくくりにされていたミニバラだが、どうもビニルポットで売られているような典型的で本当に小型のバラばかりではないみたい。だいたいどの点をもってミニバラとされるのかがよくわからないが、樹高に関して言えば1メートルくらいにはな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-05 302日目
-
まだ咲かない黄色の花
なかなかしぶとくつぼみを保っている。
今日はクロケシツブチョッキリ(バラゾウムシ)対策にベニカXネクストスプレーというのを吹いてみた。オルトランDXも買いに行かねば。結構金がかかる。
サルバトーレという薬も先に買ったが、ローテーション散...
15.9℃
10.5℃ 湿度:64% 2021-05-02 299日目
-
ピンクの花が咲く
ピンクの花が咲く。黄色は間も無くなんだが、気を持たせる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-02 299日目
開花
-
黄色い花の株のつぼみの様子
もうすぐ咲きそう。
切り花はだいぶ前に咲いたもの。延命剤のおかげと、茎をかなり短く切っているものでまだ咲いている。ビオラとシクラメンらと一緒に入れている。
22.2℃
11.1℃ 湿度:50% 2021-04-25 292日目
開花
-
バミューダフォーエバーが咲きかける
バミューダフォーエバーはコルダナシリーズではないが、せっかく咲きかけたので。
コルダナシリーズのほうは、黄色の株がやはり異様に元気。赤とピンクのはそれなりのサイズか。
22.2℃
11.1℃ 湿度:50% 2021-04-25 292日目
開花
-
赤、2色タイプが咲きかける
赤い花のタイプと、2色タイプのものが咲きかけている。
かたや、黄色系のものは一株にいくつかつぼみがある。
27.1℃
10.9℃ 湿度:36% 2021-04-21 288日目
-
モスピランとダコニール1000散布
モスピランとダコニール1000を散布。
モスピランは先日から日陰になる時間帯の長いふた株にアブラムシがいて、オルトランをまいてはいるもののいまいち退治しきれていないから。
ダコニール1000はうどんこ病らしきものが見える株がいくつかあっ...
15.7℃
7.6℃ 湿度:68% 2021-04-18 285日目
-
蕾が増える
蕾が増える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 282日目
-
強い枝がある
葉っぱが赤いタイプで、強い枝が伸びているのがある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-07 274日目