-
切り花
タイトル通り。きれい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-11 1618日目
開花
-
開花中
杏色の花は、この時季はかなり薄い色にて咲く。つぼみのほうは、赤とオレンジの二色のタイプ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-03 1610日目
開花
-
よく咲くその二
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 1608日目
開花
-
よく咲く
五月の花に比べると色は薄めになっている。でも咲くだけ良いと考える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 1608日目
開花
-
サプロール散布
タイトル通り。うどんこ病と黒星病の予防として。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-15 1592日目
-
コルダナシリーズではないやつ
これはバミューダフォーエバーという品種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 1591日目
開花
-
よく咲くコルダナシリーズ
タイトル通り。よく咲く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 1591日目
開花
-
よく咲く
小さい花が多い。花の色も、同じ株の春の花よりはあせたような感じになってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 1570日目
開花
-
雨でも咲く
当然雨でも咲くミニバラ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-23 1569日目
開花
-
黒星病になったのでサルバトーレ散布
タイトル通り。写真一枚目がその典型的な葉。サルバトーレ3000倍液をどのミニバラにも散布。ほんの少しドライバーを足した。
それにしても、気温が下がり、雨が降ると途端にこの病気が始まる。ミニバラに薬剤を使うのは二ヶ月ぶりくらいか。夏場は気温...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-21 1567日目