ミニバラ(コルダナシリーズ) (バラ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > ミニバラ(コルダナシリーズ)

ミニバラ(コルダナシリーズ)  栽培中 読者になる

バラ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 4
  • アフェットとオーソサイドとダントツで混用散布

    タイトル通り。 ところで、ハダニにやられてる葉っぱが結構ある。早めになんとかしたい。あれは殺ダニ剤を散布すべきタイミングが難しい。使用回数を考えるとある程度増えないと使いにくいが本当に激増したら手遅れになる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-09 1463日目

  • 赤系も咲く

    鮮やかな赤色(写真一枚目)も五月に次いでまた咲く。写真二枚目のほうは、グラデーションがかかるタイプでコルダナシリーズではない。コメリで数年前に買ったもの。たぶん、何たらフォーエバーの販売者違いの株と思う。どちらも存在感のある色だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1454日目

    開花

  • コロマイト散布

    ラズベリーと同じく、一部のミニバラにもハダニがいたのでコロマイトを散布。数はまだ少なめだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1448日目

    害虫

  • 今咲いているミニバラの写真その2

    タイトル通り。黄色は咲いていない。他はだいたい咲いている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1448日目

    開花

  • 今期二回目の開花

    各色とも二回目の開花。栄養は足りているみたいできれいな色を保つ。雨そのものも花をダメにするが、それにかかわる病気、虫害には薬剤で対応している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 1448日目

    開花

  • サルバトーレ散布

    タイトル通り。黒星病にはまだなってないが、症状が出てないだけかもしれないため。あと、花にはアザミウマ対策でディアナを散布。カラーの花に来ていたので。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 1444日目

    開花

  • あんず色も再び咲く

    一番立派な茎にて育つミニバラの鉢には、このあんず色の花の株と、グラデーションのかかるピンク色の花の株が植っている。どちらもこの夏二回目の開花。肥料がうまく効いたのかな?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-18 1442日目

    開花

  • 茎がとても太い品種が今季2回目の開花

    五月終わり頃に一度ほぼ咲き終えていたが、また咲き出した。前回とは違うシュートからの開花のようす。この株はうちのミニバラでは希少な花色で咲くのだが、鮮やかさがない。また、紅茶のような香りはするも、つぼみの段階でストレスがかかると、花びらにすぐ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 1437日目

    開花

  • ダメ元で挿し芽する

    白い花、2色仕立ての花、黄色の花、たくさん咲く朱色の花を花茎下10センチあたりを切り、挿し芽にした。いくつか成功してくれたら幸いくらいの気持ちで行っている。ルートンはつけた。土は今日コミスの植え替えにも使った、たいへん水はけの良い土に、種蒔...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 1433日目

  • 大花のつぼみ

    これはミニバラの中でも大きな花が咲く品種のつぼみ。本来の色は赤だが、グラデーションがかかって咲くと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 1431日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11665ページ
読者数167人