- 
	    低い糖度
	    糖度はやはり低い。15しかない。全然だめだな、これは。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 1910日目 
 
 結実
 
- 
	    食べてみる
	    瀬戸ジャイアンツを食べてみた。とろけるような熟し方をしている。でも味はさほど濃くはない。糖度も低い。来年もこれではだめだ。せっかく農薬やら肥料やらやってるのに。枝葉が少ないのも心配。ゴルビーはすでに諦めて伐採寸前だが、これも来年そうなるかも...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 1910日目 
 
 
 
- 
	    突然落果した
	    朝起きてみると落果していた。たった一房だけなのに。味はとても甘くとろけるようなタイプの果肉だった。熟しすぎと思う。しかし、外皮はそれなりにかたい。毎日のように水やりしてきたのでこういうのが十房くらい収穫できてほしい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 1903日目 
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    少し透明感が出てきた
	    ようやく粒に透明感が出てきた。晩成型の品種とはこういうものか。収穫までが長いと病気のリスクも高まるはずで、農薬散布回数も増える。だから、栽培に人気が出ないのもわかる。実際、この房も黒痘病の粒がいくつかある。クソ真面目に散布しても、完全には防...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 1891日目 
 
 
 
- 
	    まだまだ熟さないみたい
	    この品種は晩成らしいので、熟すのはまだまだみたい。粒に透明感がない。色は、熟してもこの明るい緑のままと思う。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 1880日目 
 
 
 
- 
	    まだ早いようだ
	    透明感がまだ出ていない。だから収穫にはまだまだ早い。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-12 1877日目 
 
 
 
- 
	    今の様子
	    粒の割れてるのがある。しかし、なかなか熟さないな、これは。粒に、というか果皮に透明感が全然出てこない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 1853日目 
 
 
 
- 
	    まるで変わらず
	    長いことこのままだ。どうやらここからじわりじわりと熟す雰囲気がある。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 1843日目 
 
 
 
- 
	    変わらず
	    これより粒は大きくならないようだ。藤稔にずいぶん負けてる。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 1834日目 
 
 
 
- 
	    今の様子
	    こちらも全く変わらない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 1826日目