-
だいぶ弱っている
暑さでだと思う。あとは湿気か。水やりしたとき、なかなか乾かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 1725日目
-
タネが膨らむ
タイトル通り。タネが入ってる「のう」の部分が二品種ともだいぶ大きくなった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 1716日目
結実
-
発芽する
種まきしたものから発芽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 1701日目
発芽
-
実生シクラメン
発芽している
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 1697日目
発芽
-
きれいに咲く花
ガーデンシクラメンもきれいに咲く。本来なら五月には花が終わりという頃かと思う。でも長く咲くみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 1685日目
開花
-
長く、よく咲く
このガーデンシクラメンは2色仕立てのタイプで、最近の品種。昨年は夏越しや冬越しがうまくいって、よく咲いてくれている。葉っぱの数と花の数はだいたい揃うそうで、たしかに葉っぱの数はかなり多くなっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 1682日目
開花
-
よく咲くので花を立てる
花がたくさん咲く。とくに赤白二色のやつ。それで花を立てた。製姿というやつだ。今のところ、うまくいってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1666日目
開花
-
室内で写す
雨がよく降ったので室内へ入れているが、このふた鉢のガーデンシクラメンは自分としては上出来かと思う。咲く花の数も多くて満足だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1666日目
開花
-
とてもよく咲く
受粉作業は済んでいる。いつでも種をならせてほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 1664日目
開花
-
よく咲く
よく咲いている。暖かすぎるのが心配。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 1662日目
開花