シクラメン、ガーデンシクラメン
栽培中

読者になる
シクラメン-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.3㎡ | 苗から | 6株 |
-
受粉作業をする
タイトル通り。よくあるピンクの花の花粉と、二色で咲く新しいタイプの花の花粉を筆先に取り、互いのめしべにつけた。ガーデンシクラメンは割と種がつきやすい植物みたいで、これまでにも種をつけることができている。ただ、まき忘れがあったみたいで、せっか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 1659日目
開花 -
どちらもよく咲くかもしれない
暖かくなって、もう防寒のための作業は無い。濃いめのピンクも二色で咲くやつもまあまあ花芽があり、しばらくは咲きそう。水やりを多くしたらたぶんだめになるので、控えめにしたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1654日目
開花 -
開花した
ガーデンシクラメンがついに開花。単色ピンクの花の株だった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-26 1637日目
開花 -
そろそろ咲くはず
つぼみのままひと月ほど経つが、そろそろ咲きそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 1636日目
-
まだ咲かない
小さいので寒さにはまあまあ強い。でもなかなか咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 1631日目
-
なかなか咲かず
小さな蕾がでているがまるで咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 1612日目
-
その2
蕾の写真も一緒に。まだごく小さい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 1582日目
-
蕾が膨らまない
葉っぱはそれなりに増えている。しかし蕾が膨らまない。花のための施肥がかなり遅れたのが災いしたか。この植物はどうも肥料やけしそうでためらう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 1582日目
-
ひとつ咲いた
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 1491日目
開花 -
葉っぱが多い株
夏場も問題なく育ち、葉っぱがずいぶん増えた。今年はちゃんと咲くかと思う。これは赤と白の二色で咲くタイプ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 1484日目