-
きれい
青紫のきれいな花は長持ちしてくれるのだろうか。雨に当たるとダメだろうし、今は室内に置いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 1129日目
開花
-
室内に置く
雨にやられるので室内に置くことにする。香りはするが、甘い系統のそれではない。花色は青紫のリンドウに似ていてきれい。ただし、二年目の球根だからか花数はとても少なかった。ひとつひとつの花の大きさはたぶん標準サイズでしっかりしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 1126日目
開花
-
他の株
こちらは十日ほどは開花が遅れそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-21 1123日目
-
きれいに咲く
花数は少ないけれども色はきれいになっている。やはり雨に当たらないようにすべきとわかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-21 1123日目
開花
-
ヒヤシンスのうち、他の鉢のもの
ヒヤシンスのうち、まだ咲いてないほう。細葉のやつはまあ咲かないだろうし、今年は球根を大きくしてくれるようせいぜい光合成をがんばってもらいたい。つぼみの見えてるほうは植え付けが遅れたもの。でも昨冬(三ヶ月ほど前)に買ったものなので咲くには違い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-19 1121日目
-
こんな大きさになってしまった
やはり二年連続で大きめの花茎は出ないらしい。咲く花も、数は五分の一くらいでかなり少ないが、その(一つずつの)大きさは本来の花のままだ。咲いている位置もかなり低い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-19 1121日目
開花
-
咲き始めた
雨のなか、咲き始めた。夜まで気づいてなかった。雨がかかると花の鮮やかさにも悪い影響が出るので軒下へ移動する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-17 1119日目
開花
-
他の株のようす
他の株も記録。三つとも大きくなり出した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 1118日目
-
青い花が咲くようだ
花茎が少し上へ上がってきた。つぼみの色からは、青花の株とわかる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 1118日目
-
今の様子
少し生長した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-14 1116日目