-
完全に枯れだす
球根がちゃんと育ってるのかわからないけど葉っぱはもう終わりと思う。掘り上げるかどうか思案中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-31 828日目
-
種がつく
球根が大きくなるにはこんなのはだめなんだが、試しにどうなるか見ている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 796日目
-
二つ目の花が咲く
ピンク色と黄色のヒヤシンスはどちらも薄めの色だがそれぞれ二つ花茎が出て、ちゃんと咲いた。二つ目の花茎はやはり小さめで、それが伸びだすことで最初の花茎が倒れてくる。だから支えを用意する必要がある。でもまあ、二つ目の花茎が出ることは、一つの花茎...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 778日目
開花
-
こちらは花が終わりかけ
こちらは被害を受けなかった。が、花が終わりかけ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 776日目
開花
-
ねこにやられた
濃いめのピンクの株がこかされてた。ねこに。やってられん
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 776日目
-
雨に当たらぬように家の中へ
タイトル通り。今日と明日の雨のために、咲ききっているこの姿から劣化していくのはとても惜しい。だから家の中へ移した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 772日目
-
ヒヤシンス二鉢のようす
先に咲いていた赤色のヒヤシンス(写真二枚目)は二年目の球根だけあって、葉っぱが細かった。昨年の開花のあとに十分な光合成ができておらず、球根の大きさが落ちていたのだろうと思う。
一方、今年買った、球根から育てたほうは三色とも立派に咲いた。花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 771日目
開花
-
再びヒヤシンス
三色並んだ!とてもきれいだ。花の鮮やかさで言えばセット売りのこれはさほどでもないが、並ぶと様になる。香りは、寄せ植えしている赤紫のチューリップの甘い香りとはまた違う、品のいい香りがする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 769日目
開花
-
黄色の花が咲き出す
黄色の花もやっと咲きだす。これで三色が揃うことになった。赤紫のチューリップとだいたい同じ時期に咲いてくれて良かった。ヒヤシンスもチューリップも3球ずつ植えた。寄せ植えにしているのに咲いた位置がなんだかバランスが悪いのは植えて二、三週間程度の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 768日目
開花
-
黄色の花もつぼみが上がってくる
つぼみがと書いたが、花茎というのが適当か。やっとのことで三種のヒヤシンスが並んできそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-31 767日目
開花