-
種まきした
ファイヤーボールの昨年3月に収穫した種を、これも今更ながらまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-06 1513日目
種まき
-
発芽中
こちらも午後から少し日光浴させた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 1510日目
-
開花中
三、四つ出てきた。種を厳選してこの程度。しかし良かったなあ。発芽して。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1501日目
開花
-
発芽直後にナメクジにやられかける
タイトル通り。一匹は手で捕まえてから靴で踏んで殺したが、ヌメヌメとして本当に気持ち悪い。とにかく最悪の存在だ。ナメクリーンなどを散布。しかし、これは雨や水やり時に効果が落ちるらしく、他の薬剤を用いる必要がある。たとえばイチゴがこれから実りだ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1501日目
-
発芽
こちらは10日にまいたみたいだから10日間で発芽。三つの芽を確認できた。ファイヤーボールは大事に育てなければ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 1497日目
発芽
-
種まきした
マリーゴールドも種まきした。鉢はビニルポット。やたらと穴を開けた。水はけが悪いとだめになる植物なので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 1487日目
種まき
-
ファイヤーボールの種をさがす
タイトル通り。とうの昔に終わっていた花殻から発芽しそうな、硬い種を探した。ほとんどが柔らかいやつで、こういうのは経験上ダメである。発芽しそうなのは百のうち一つくらいか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 1468日目
-
ファイヤーボールもほぼ終わり
今年はあまり派手には咲かなかった。しかしごくわずかながら種は取れている。春になったらまたまこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-06 1424日目
-
ファイヤーボールはきれい
様々な色で咲くのが楽しいファイヤーボール。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 1357日目
開花
-
さまざまな花色
ファイヤーボールらしく、さまざまな花色が出ている。赤、橙、黄に至る各色が広がる。なかなか見応えがある。種がつきにくいのが難点。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 1350日目
開花