-
毎日記録する
ちらほらと発芽している
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-23 1135日目
発芽
-
五本ほど発芽
ファイヤーボール、なんとか五つほど発芽。期待できるような硬い種ばかりまいてみても、発芽率はだいぶ低かった。でもまあ、発芽さえしてくれたらあとは虫にやられぬ限りなんとかなりそう。肥料の効き具合は気をつけてみる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 1134日目
発芽
-
発芽してくれた
二つだけ発芽した。五十ほどの種だったのでかなり発芽率が悪い。種は硬くなったのを選んだので少し期待していたがこんなに悪いとは。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-18 1130日目
発芽
-
発芽せず
淡い期待も虚しく発芽しない。今日で播種から十日。無理だな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 1127日目
-
種まきした
種まきした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 1118日目
種まき
-
アフリカン種をまく
早いのはわかってるが、もしかするとまた暖かくなって発芽のチャンスが生まれるのではと考えて、十個ほどタネをまいた。アフリカン種のタネだけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-24 1076日目
種まき
-
タネを採取
アフリカン種とファイヤーボール種の二つともタネを収穫。この前もそうだったが、この植物のタネは柔らかいのが多い。それらは発芽しない。しっかり秋の初めには咲いており、この時期までに完熟したタネで、できれば他の個体から花粉が飛んできたようなやつが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-24 1076日目
-
ファイアーボールの種取り
昨年ネットで買っていたファイアーボールだが、咲き終わって採取した種のうち、ちゃんとしたものを選ぶことにした。
黒くて固いものはたぶん大丈夫だが、そうしたものは全体の一割もない。条件がよほど揃わないと不稔となる。写真三枚目のものは二、三の花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-14 1035日目
-
鮮やかな赤
ファイアーボール。鮮やかな赤色。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-08 998日目
開花
-
アフリカン
アフリカン種の花。花の数は少ない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-06 996日目
開花