マリーゴールド(フレンチとアフリカン)
栽培中

読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 15株 |
-
ファイヤーボールにつぼみがでる
ファイヤーボールにつぼみがでる。株はまだとても小さいのだが、カリがかなり効いてしまった模様。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 803日目
-
本葉
本葉が出てきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-20 796日目
-
ふたば
ふたば。オレンジのやつか黄色のやつと予想
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 767日目
発芽 -
ファイヤーボール発芽
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 761日目
発芽 -
全然発芽しない
種が柔らかいのは発芽しない。昨秋はそんなんばかり取っていた。あほくさ。また新しいのをまいた。今度は少しは硬いやつ。あと、種の会社のやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 755日目
種まき -
種まきする
オレンジ、バニラ色のやつ、赤色のやつ、アフリカン種をそれぞれ種まきした。平均すると10粒ずつ。マリーゴールドの種は細長く、針のような形をしている。でも、買ったやつのほかは種が柔らかくてたぶん発芽率はかなり低いか、全部だめだろう。そのときは残...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 728日目
種まき -
アフリカンマリーゴールド
アフリカンのほうは花数が少なくて残念。色は濃いめの黄色。いや、ほんの少しオレンジ色がかっている。鮮やかで自分好みの色。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-16 641日目
開花 -
少し花が弱り気味
寒くなり、株が弱り出した。花数が少し減りだしたか。新しいつぼみもあるが、もう寒いし、ちゃんと咲くかはわからない。 3枚目の写真は別苗。こちらも、大株と同じくSサイズの花。でも花の色はオレンジ色。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 628日目
開花 -
雨で少しやられた
雨で少しやられた。茎が短いため、切り花には向かないのが残念。この時期に明るい色で咲くのはとてもいい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-25 620日目
開花 -
元気だと思う
一株に咲く花の数が非常に多いいまのマリーゴールド。花のサイズは小さいが、想像を絶する数だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 614日目
開花