-
ナメクジに花をやられた
タイトル通り。鉢裏に案の定ナメクジがいたので塩水霧吹きにて殺した。食塩を飽和するまで湯に溶き、冷ましたものを霧吹きに入れて使っている。植物には当然かけない。壁やねこ餌に来た奴らはこれでほとんど殺せる。や、壁にいる奴は、たまに霧吹きを幾度かか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-30 1871日目
害虫 開花
-
花巻銀河ブルーという品種を買ってきた
関西ではこの手の、切り花用といえる、茎がしっかりしていて高い位置で咲くリンドウは苗では見かけなかった。今年初めて見たこれは花色がとてもきれいに思えたので、1000円ちょいしたが買ってきた。昨夜はつぼみだったが、今日は咲いている。暗くなると閉...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-30 1871日目
開花
-
開花した
花びらがおかしくなっているが、まずは
開花して良かった。挿し芽してから約五ヶ月たってこうなった。色が青紫なら好みだったのだが、親株は開花後の見切り品だったので文句は言えない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-27 1868日目
開花
-
咲きかけてる
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-21 1862日目
-
まもなく開花
これはピンク系の花の株なので好みではない。でも割と苦心して育ててきたつもりだ。だからつぼみがつくのは本当に喜ばしい。特に挿し芽からのこの2株は期待してなかっただけに、咲くのはひときわうれしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-17 1858日目
-
なかなか咲かない様子
タイトル通り。茎がすぐに折れ曲がる。水のやり過ぎという感じはうける。ただ、この植物は水がなくなるとすぐだめになるようで、やむを得ず気は遣う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 1852日目
-
花芽がある
たぶん花芽と思われるものを発見。ようやくだ。五月くらいに挿し芽して、よく失敗したが、2鉢のみ生き残った。元苗も2鉢あり、合計4鉢。この鉢に咲く花色は赤紫なので、一般的なリンドウの花色である濃い青(瑠璃色)の花が好きな自分は正直言えばいまいち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 1846日目
-
今の様子(挿し芽からの株)
親株というか、元の株は葉先が縮れたり、肥料やけなどで?不調だが、こちらの挿し芽からの株はやや好調だ。用土や肥料がおそらく良い加減になっているものと思う。葉色は濃い緑色というわけでもないし、やはり縮れているところはある。きっと、(この植物は水...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 1841日目
-
植え替えたが調子悪そう
鉢を少し余裕のあるものに変えた。しかし、根は全然回ってなかった。土の量が増えたので水やりの回数は少なくなるだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 1833日目
-
今の様子
ちょっと調子の悪そうな葉っぱの色になっている。根腐れは絶対に避けたい。しかし、水枯れしやすいとか聞くのでどうしても湿り気のある土になる。リンドウ栽培は難しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-20 1831日目