- 
	    今の様子
	    ちょっと調子の悪そうな葉っぱの色になっている。根腐れは絶対に避けたい。しかし、水枯れしやすいとか聞くのでどうしても湿り気のある土になる。リンドウ栽培は難しい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-20 1831日目 
 
 
 
- 
	    今の様子
	    挿し芽の株、うまく育ちだした。よかった。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 1789日目 
 
 
 
- 
	    また挿し芽をする
	    伸びすぎた草丈を短くした(写真三枚目)。この時期に切っていいのか迷ったが、分岐して花が増えるなら幸いと考えた。しかし、花が咲かないこともありうる。
それで、切り取った部分をまた挿し芽にした。ルートンはつけていない。用土は鹿沼土が8割、ブル...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 1762日目 
 
 
 
- 
	    挿し芽からの株の様子
	    なんとか挿し芽は成功したようだ。これから一度は切り戻して、花芽が出たときに草丈がありすぎて倒れることのないようにすべき。しかし、それをすることで花芽がつかないこともある。特にこの時季。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 1761日目 
 
 
 
- 
	    植え替えした
	    五月から鹿沼土に挿し芽していて新たな芽が出てきていたリンドウを植え替えた。今回はやはり酸性の土にはすべきと考えて、鹿沼土、ブルーベリー用の土を適当に混ぜた。化成肥料も混ぜた。この暑い中、植え替えるのはちょっと危険だが、九月頃に咲くとすれば、...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 1755日目 
 
 
 
- 
	    葉の色が悪い挿し芽のやつ
	    発根はきっとできている。しかし、長いこと鹿沼土のみで管理していたので栄養が足りないみたい。酸性の土が良いらしく、ブルーベリーの土を少しだけ足した。肥料も少し足した。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 1740日目 
 
 
 
- 
	    インダーフロアブル散布
	    病気の予防のため。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 1735日目 
 
 
 
- 
	    元気に育つ
	    今のところ、元からある二つの鉢の苗は元気に育っている。挿し芽した方は、色がかなり悪く調子が良くない。肥料気のない鹿沼に植えているのでやむをえないのか。下手に肥料をやり枯れてしまうのを今は恐れている。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 1724日目 
 
 
 
- 
	    挿し芽株にようやく施肥
	    挿し芽を始めてからちょうどひと月たった。何とかなりそうなのが二つある。用土は8割方が鹿沼だが、肥料の成分がそろそろいるようなので化成肥料を少し与えた。これはメインはブルーベリー用のもの。リンドウは酸性土に生えるが、性質がそれに向いてる点から...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 1714日目 
 
 肥料
 
- 
	    挿し芽の今の様子
	    タイトル通り。もしかすると二本はうまくいくかもしれない(写真一枚目)。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 1713日目