-
施肥
緩効性化成肥料施肥
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-09 1271日目
肥料
-
新芽
新芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-07 1269日目
発芽
-
発芽
発芽した。これは赤紫の株の方。昨秋、花の終わった処分品を買ったやつ。青紫のはまるで動きなし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-04 1266日目
発芽
-
今の様子
地上部は枯れた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-08 1210日目
-
つぼみが立つ
咲きかけているリンドウ。こっちは茎が伸びるタイプ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-19 1160日目
-
リンドウの様子
もともとあった濃い赤紫の花が一番きれいと思う。他の2つは色が薄すぎる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-16 1157日目
開花
-
今の様子
一昨年から植えている赤紫の花のは割と鮮やかな彩度で咲いている。今日買ってきたコーナンの見切り品のものは同じく赤紫色みたいだがかなり色が薄い。たくさん咲いてるものはひと苗で150円ほど。それに比べると葉っぱも含めて少し大きい苗だがほとんど花が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 1150日目
開花
-
リンドウ
色があせ気味。本来はもっときれいな赤紫色だったはず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 1144日目
開花
-
かろうじて咲きかけている赤紫の花
ほとんど枯れていたリンドウだが、赤紫色の花の株のみ本当にかろうじて咲きかけている。リンドウのうち、葉っぱの小さい品種は弱い。肥料やけするし、根腐れもよくする。乾きに弱いなんてことがよく書かれてるが、日当たりがきつすぎるところでの話だろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 1135日目
-
つぼみ
リンドウの枯れてない株がなんとかつぼみをつけた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 1130日目