-
今の様子
昨年買ってきた時はもっと元気だったし、株も大きめだった。今年は水のやりすぎだったと思う。とにかく育たない。この植物は自分には難しい。二枚目の写真はペチュニア。一度選んだ写真は消せないみたい。バグか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-16 1492日目
-
しょぼくなった株も開花しそう
夏場までずっと大きくなっていたのに突然枝枯病みたいになって、どんどん牡蠣が萎れていったのが二鉢。それと離して置いていたのが一鉢。前者はほぼダメになったがしょぼいつぼみがついている(写真三枚目)、後者は概ね大丈夫(写真一枚目)。水のやりすぎだ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 1486日目
-
徒長株二つが枯れかけてる
これはもしかして酸性の用土で育てるべきところ、アルカリ系の肥料が入ったからか?急に調子を崩した。花も咲いてないのに、開花後の秋の終わりの枯れ方にも少し似ている。一応硫安をまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 1476日目
-
徒長しまくる
水のやりすぎ。この植物のめんどくさいとこは水やりを忘れたらすぐ枯れるとかでしゃあないから水やりするんだがそれのせいで徒長しまくるのだ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 1460日目
-
徒長
伸びすぎた。
秋にうまく咲くためには切らないといけない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 1412日目
-
アフェットとオーソサイドとダントツで混用散布
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-09 1393日目
-
変わらず
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1384日目
-
調子が悪い
調子が悪い株がある。昨夜は少し気温が下がったがそれが影響してるとは思いにくい。雨続きで根が弱ってる気がする。リンドウは根が乾かないようにと説明しているサイトが目立つ。それで自分も水やりについては怠らないようにしてきたが、逆に弱ってるのかもし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-19 1373日目
-
摘心した
他の株も、脇芽が出るのを目的に摘心した
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-14 1337日目
-
土に硫安と鹿沼を足す
リンドウは酸性土で栽培することになっている。このリンドウは葉っぱの色が少し褪せているので酸成分が足りないのかなと、硫安と鹿沼土を足した。粒状肥料も少し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 1335日目