- 
	    リンドウ
	    色があせ気味。本来はもっときれいな赤紫色だったはず。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 1144日目 
 
 開花
 
- 
	    かろうじて咲きかけている赤紫の花
	    ほとんど枯れていたリンドウだが、赤紫色の花の株のみ本当にかろうじて咲きかけている。リンドウのうち、葉っぱの小さい品種は弱い。肥料やけするし、根腐れもよくする。乾きに弱いなんてことがよく書かれてるが、日当たりがきつすぎるところでの話だろう。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 1135日目 
 
 
 
- 
	    つぼみ
	    リンドウの枯れてない株がなんとかつぼみをつけた。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 1130日目 
 
 
 
- 
	    ほぼ枯れてる
	    残念だが夏の暑さにやられたみたいで、回復しない。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-27 1107日目 
 
 
 
- 
	    葉っぱが黄色い
	    雨に当たりすぎてからこうなった。肥料が足りないのかなと一応化成肥料を足した。今は様子見。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-14 1094日目 
 
 
 
- 
	    今の様子
	    今の様子     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 997日目 
 
 
 
- 
	    灰色かび病ではないだろうな
	    なんだか元気がない。生長が止まってる。桔梗やシクラメンみたいに、灰色かび病を疑う。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 963日目 
 
 
 
- 
	    新芽たち
	    新芽たち。どちらといえば、湿度を保つべき植物らしく、根腐れが怖いながらも陽当りがあまり良くない位置に鉢を置いている。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 932日目 
 
 発芽
 
- 
	    発芽中
	    リンドウたちは発芽を始めている。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 919日目 
 
 発芽
 
- 
	    新芽が出た
	    新芽が出た。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-10 906日目 
 
 発芽