-
少し大きくなっている。
また少し大きくなっている。開花はほんとまだまだ先。何だか咲かないような気もすでにしている。
30.7℃
22.9℃ 湿度:80% 2021-07-14 255日目
-
枯れずに頑張ってほしい
どうもネットの情報では、この品種のカラーは雨や湿気をかなり嫌うようでこの時期は怖い。それで、雨をたいてい防げるところに今は置いてある。
晴れたら陽に当てることになるにせよ、高温になるに違いなく、体力不足でやはりダメージを受けそうだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-10 251日目
-
病気か葉焼け
どちらかは自分にはわからないが、とにかく緑の鉢のカラーの葉がおかしい。
32.1℃
25.2℃ 湿度:77% 2021-07-04 245日目
-
変化している?
うーん。少しは大きくなったと思える。けれどもこんなに遅い生長ぶりでは今年は咲きそうにない。この植物は難しいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-13 224日目
-
鉢を移動
鉢を午前中しか陽が射さないところから西側へ移した。雨には細心の注意がいる。
28.6℃
18℃ 湿度:60% 2021-05-29 209日目
-
少し変化あり
球根が湿るとすぐ病気になるらしく、この季節はいちいちチェックがいりそう。少し大きくなったのだが、花が咲くような雰囲気にはまるで近づけない。
28.9℃
13.9℃ 湿度:66% 2021-05-23 203日目
-
ノロノロ運転
とにかく生長が遅いカラーたち。下手に水をやればすぐに病気になるとかで本当にやっかいな植物。
27℃
13.1℃ 湿度:60% 2021-05-09 189日目
-
腐ってないか心配
この植物はなんでこんなに生長が遅いんだろう。人によっては見切りをつけて処分してしまうのではないか。
23.7℃
11.4℃ 湿度:67% 2021-04-30 180日目
-
なってない生長の遅さ
本当になってない。芽が出てからまったく動きが止まった。根腐れでもどうもなさそうだしわけがわからん。
22.2℃
11.1℃ 湿度:50% 2021-04-25 175日目
-
秋の終わりに買ってきたカラーが発芽
カラーがようやく発芽した模様。昨年の10から11月くらいに買ったもので、冬は葉っぱが枯れていた。その後室内に置くだけで完全に土が乾いてくるまで特に何もしていなかったが、春になり外へ出した。
よく見るともう芽が出ている。白い元気な根っこが鉢...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 151日目