ブドウ(ブラックフィンガー)
栽培中

読者になる
ブドウ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
今の様子
葉っぱに生理現象なのかまだらな模様が出た。何かのミネラル不足。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 1426日目
-
ほとんど変わらず
変化がなく、退屈
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 1415日目
-
だいぶ粒が落ちた
これ以上は落ちないと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 1412日目
-
ひと房を透明コップでカバーする
タイトル通り。ゴールドフィンガーはこんなことにはならないが、実どまりがひどく悪い。ひとまず小さな透明コップでおおった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 1395日目
-
まばらな粒
今年は初なりの年。過度に期待するのは愚かしい。しかも中国原産の品種らしく、なおさらだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 1386日目
-
なんとか着果したか
なんとなくつぼみのようにも見えるので間違えそうになるが、きっとこれでも着果してるのだと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 1378日目
-
開花中
タイトル通り。やっと咲いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 1371日目
開花 -
少し咲き始める
今日は農薬をかけたので影響が心配だが、ほんの少し咲き始めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 1367日目
開花 -
花芽
逆光になってしまったが、あとで少し補正できた。まだ小さな花芽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 1345日目
-
花芽
花芽は五つみたい。なんとかまともに咲いて、育ってくれないかなと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 1343日目