-
トリフミンとフェニックス散布
トリフミンとフェニックス散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-14 291日目
-
葉っぱが広がる
この品種は新芽の葉っぱが広がるときは、その面積は小さい状態である。この辺は品種ごとに違うのかもしれず、うちのように鉢植えでごちゃごちゃと近づけて植えてしまった家でどの枝がどのぶどうのものか知りたい際に、見分けるための要素になりそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 290日目
-
オーソサイド散布
オーソサイド散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-08 285日目
-
ファンタジスタとスミチオン混合散布
ファンタジスタとスミチオン混合散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-31 277日目
-
薬剤散布
パダンSGとベンレート水和剤の混用で散布。他のぶどうたちと同じ。パダンSGはブドウスカシバ、ベンレート水和剤は黒とう病対策として。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 267日目
-
オンリーワンフロワブルを散布
オンリーワンフロワブルを散布。この品種は割と育ちが良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-11 257日目
-
ジマンダイセン散布
ジマンダイセン散布。黒とう病などの予防のため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 255日目
-
よく育つ雰囲気がある。
理由は陽当たりのみだと思うが、この品種は今のところよく育つ。それでもまだ葉の数は成木になった品種よりも断然少ない。だから蒸散がかなり少ない。そのため雨よけのカバーを鉢の上に置いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 254日目
-
サンボルドー散布
サンボルドー散布。べと病の予防で。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 249日目
-
少し大きくなっている
少し大きくなっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 246日目