ブドウ(BKシードレス) (BKシードレス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > BKシードレス > ブドウ(BKシードレス)

ブドウ(BKシードレス)  栽培中 読者になる

BKシードレス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 実がなりすぎか

    六号鉢にしたものの初なりなので枝葉も少なく、房が多すぎなはず。粒は大きくなるやつと小さいままのやつが極端に分かれる

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 1050日目

  • 大きな粒の群

    これらはまだ大きめの粒がついてる群。かなり小さな粒がついてる房もある。その差がかなりあるので、これは木が若いからかなとも思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 1045日目

  • 大小の粒がある房もある

    粒の大きさにかなり開きのある房が二つある。理由はわからんが小さいのはとったほうがたぶんいいだろう。ただし、勉強のためにもう少し様子見する。ゴールドフィンガーが黒痘病にかなりやられたのでこっちにもベネセットを散布した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 1042日目

  • 根が土から出る

    雨よけの発泡ウレタン?で陰になったせいで根が出てきた。土をのせたほうが良さげ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 1042日目

  • 今の様子

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1039日目

  • 粒は完全に元に戻った

    昨日は粒がしぼんで心配した。でももう大丈夫だ。雨もこの株については助けとなる。ほかのぶどうにはいらないけど。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 1030日目

  • しぼんだ粒が戻ったみたい

    しぼんだ粒、なんとか戻ったようだ。嬉しい。助かった。新しい土は肥料分が多すぎたのかで危なかった。今回は助かったが、植え替え時は気をつけないとダメだ。浸透圧のいい勉強になった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 1030日目

  • 再度撮影したしぼんだ粒

    昼間発見した脱水症状。土は変えておらず、肥料分が少しでも抜ければと水をかなり注いだ。ゴールドフィンガーのところと異なり、水はけは良いのでこれでも根腐れはまず無いはずだ。写真を再度撮る。あまり変わらない。トマトなんかだと脱水時の水やりの効果は...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 1029日目

  • 浸透圧により果実がしぼむ

    昨日植え替えした際、土にそれなりの量の肥料を足したわけだが、あとで最初の水やりをした際に、新しい土が完全にしめるように根鉢ではなく、鉢のへり近くに水を入れて出かけていた。で、先ほど見てみると、新しい土の肥料成分が多いもので、浸透圧のためにぶ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 1029日目

  • こんな時期に植え替え

    根がかなり張っていて今ある房たちを育てるのはとても難しそうに思えたので、夏場にやるのはダメだと思いながらも植え替えを行った。これまでは、五号の少し上下方向に長いビニルポツトの鉢だった。呼吸できるようにするために、底面や側面に数ヶ所、穴を開け...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-19 1028日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11241ページ
読者数167人