-
今の様子
赤くなってきた粒とそうでないものがあるわけだが、その進展の度合いに開きがある。これだと先に熟した粒のみ食べるということになるのかもしれない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 1067日目
-
今の様子
赤い粒になりだした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 1065日目
-
色が変わりだす
色が赤っぽい粒がある。そろそろベレーゾン期というやつみたい。この品種は早生タイプなのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-22 1061日目
-
今の様子
割と大きめの粒がついてる房は三つだけ。後はダメ。デラウエアの粒のサイズでついてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-20 1059日目
-
今の様子
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-18 1057日目
-
生長は止まったか
もう少し生長してほしいのだがなんだか止まってるみたいに見える。黒痘病はあれからは無し。梅雨は終盤だそうだしもう少しがんばれ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 1052日目
-
実がなりすぎか
六号鉢にしたものの初なりなので枝葉も少なく、房が多すぎなはず。粒は大きくなるやつと小さいままのやつが極端に分かれる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 1050日目
-
大きな粒の群
これらはまだ大きめの粒がついてる群。かなり小さな粒がついてる房もある。その差がかなりあるので、これは木が若いからかなとも思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 1045日目
-
大小の粒がある房もある
粒の大きさにかなり開きのある房が二つある。理由はわからんが小さいのはとったほうがたぶんいいだろう。ただし、勉強のためにもう少し様子見する。ゴールドフィンガーが黒痘病にかなりやられたのでこっちにもベネセットを散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 1042日目
-
根が土から出る
雨よけの発泡ウレタン?で陰になったせいで根が出てきた。土をのせたほうが良さげ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-03 1042日目