-
今の様子
色はまだまだ変わらなさそう。病気はかかっていないが、薬害で果皮が黒いところがある。たぶん6月8日に散布したジマンダイセンの影響と思う。粒は大きいものの、その数が少ない。これは初なりだからと考える。
昨年はBKシードレスが先に結実した。しか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 1387日目
-
今の様子
これもまるで変わらない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 1377日目
-
変わらず
変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 1366日目
-
今の様子
先日しぼんでダメになった房、水かれだったのか、約二日経って少し元に戻った。しかし、大きめの粒が三つほど落ちたらしい。粒の一部が黒くなってるのはどうも薬害らしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 1352日目
-
今の様子
葉っぱがほとんどなくなったのは薬害と見た。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-25 1349日目
-
枯れかけてる
薬害の可能性がある。インダーフロアブルではなく、アプローチBI(あるいはドライバーか)のせいではないか。浸透移行性のある薬剤に、さらにそれを促進するような展着剤はダメなのだろう。
とにかくひと房はしぼんでしまった。葉っぱも急に枯れ出した。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 1343日目
-
なんとか着果していた
二房だけだが、昨年は完全に失敗していたのでこれでも文句は無い。花ぶるいしやすい品種とかで、房についてるはずの粒はやけにまばらだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 1337日目
-
開花
ひとつのみ咲いてるようだ。昨年は薬害で花房がダメになった。バカなことをした。今年も同じことをしないようにせねば。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 1316日目
開花
-
花穂が大きくなる
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 1302日目
-
花芽
この時季にしては割と大きな花芽がある。でもその数は三つほどしか無さげだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 1293日目