-
今の様子
青も白も咲いている。鉢が最初のビニルポットのままで、根腐れが心配。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 1344日目
開花
-
白花も咲いた
ようやく白花も咲いた。それも、八重の花もある。自分の記憶ではこれは珍しい。鉢が買ってきたときのかなり小さなビニルポツトゆえ、大きくはならないらしい。でもこのサイズで満足しよう。先ほど花がらを摘んだら白い液が茎から出てきた。下手に切らない方が...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 1336日目
開花
-
開花した
ようやく開花。あとで肥料を上から撒いたが、ほとんど土は変わらない。鉢も買ったときから変わらぬビニルポツト。だからいろいろと不都合はあると思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 1323日目
開花
-
つぼみ
つぼみがついた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 1315日目
-
今の様子
つぼみはまだつかないみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 1307日目
-
生長してきた
まだまだ開花はしない。でも高さがでてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 1296日目
-
今の様子
徒長は嫌なのでこちらも午後から少し日光浴させた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 1274日目
-
よく育ちそう
肥料はほぼ無い状態のまま、二、三年経つ。鉢はまるで変えておらず、そこからの心配は常にある。たとえば蒸れやすいとか、根腐れするかといった点だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1265日目
-
発芽中
少しだけ生長。白花の苗がひとつダメになっていた。球根が腐ってしまったのだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 1261日目
発芽
-
発芽していた
今年も発芽していた。白い苗がひとつまだ発芽しない。大丈夫か?腐っていないか心配だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1253日目
発芽