-
別の種類の花が並んで咲く
白いフリル付きの赤い花の横になかなか咲かなかった花は、違う種類の花だった。球根についていた帯が間違えていたらしい。でもまあこの花も割ときれい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 1249日目
開花
-
きれいなチューリップ
ひとつしか咲いてないが、これはきれいなタイプと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-15 1245日目
開花
-
早くもへたる
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1242日目
開花
-
ひとつめが開花
やっとひとつが開花した。これは赤と白の花でフリルになっているタイプ。豪華だ。なお、茎がなぜか短い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 1240日目
開花
-
まだまだ咲かない
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 1235日目
-
つぼみあり
なんとか咲くみたい。ひょろひょろなので全く期待はしてない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 1229日目
-
花茎は短いがつぼみあり
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-26 1225日目
-
発芽中
ようやく冬に買ってきた球根らが発芽したようだ。まだ出ていないのもあるけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 1219日目
発芽
-
大きめのもの
こちらは発芽が早かったので少し生長も早い。二枚目はヒヤシンスのはず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 1205日目
発芽
-
発芽中
三つ球根を植えたが、一つか二つしか発芽してないのがある。植えたのが遅かったにせよ、これはおかしい。土の中で腐ってる可能性が高い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 1205日目
発芽