ひなげし(ピンク系) (ヒナゲシ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ヒナゲシ > ヒナゲシ-品種不明 > ひなげし(ピンク系)

ひなげし(ピンク系)  栽培中 読者になる

ヒナゲシ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 8
  • オレンジ色のヒナゲシ

    本当の名前はナガミヒナゲシとかいうのかな?雑草扱いもされるやつ。でも花色はいい感じだし、すぐヘタれるがやわらかな花びらの様子もいい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 908日目

    開花

  • ピンク色の花ではなくオレンジ色かも

    けしには違いないが、よくある雑草のごとく咲いているオレンジ色の花が咲くのかな。だとしたらがっかり。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 887日目

  • こぼれ種からの小苗

    昨年はの春まともに咲かなかったが、今年の秋は種まきを遅らせてしまい、残念なことに。でもこぼれ種からの小苗が出ている。土がほとんど無いような鉢の外に出ている。これは、ピンクの花のけしではなく、よくあるオレンジ色の花のやつだろう。まあでもせっか...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-29 842日目

  • 風で折れかける

    強い風で折れかける。一緒に植えてるヤグルマギクはもっと危ない

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 528日目

  • ひなげし

    小さいのはオレンジ花のタイプ。道端でよく咲いてるやつの種からのもの。雑草みたいな扱いだが自分はこの花が雰囲気は好き。たくさん咲いてるとなかなか美しい。一方の葉っぱは昨年のピンク色の大きな花が咲くやつ。こちらはまだまだ咲きそうにない。ゴールデ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 522日目

    開花

  • ヤグルマギクに押されてしまった

    寄せ植えでの栽培がヤグルマギクとの間でできると考えていたが、押されてしまった。苗数が多いのか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 516日目

  • かなり手狭になる

    鉢が今年はヤグルマソウとの寄せ植えのため、ずいぶん手狭になる。ちゃんと咲くか心配になっている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 498日目

  • 少し生長した

    かなり密になっていて、うまく育つかわからなくなりだした。しかもヤグルマギクと混植してある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 471日目

  • 少し大きくなる

    また少し育つ。もしかするとピンク系とオレンジ系の2種の花が同じ鉢で咲くかもしれない。まあ気にはしない。あ、ニンジンみたいな葉っぱはオヤブジラミとかいう雑草。このあたりに多い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 460日目

  • ひなげし

    ひなげし。寒さに強いらしいが、枯れたら怖いのでやはり雪にあたるのは避けていた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 445日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10299ページ
読者数165人