ビオラとパンジー (パンジー-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パンジー > パンジー-品種不明 > ビオラとパンジー

ビオラとパンジー  栽培中 読者になる

パンジー-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 途中から 5
  • パンジーを移植

    パンジーをビニールポットから浅いプラ鉢へ移植。丁寧に扱ったつもりだが根がいくらか傷んだと思う。ちゃんと根付くように願う。土はビニールポットのときはほぼ無肥料だったが、今回は化成肥料や粒状堆肥を多めに入れてある。これでまず肥料切れは起こさない...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-01 792日目

  • 今の様子

    昨秋にまいた種から発芽したものは、今はこのくらいの大きさになった。相変わらず小さい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-14 774日目

  • 本葉が出る

    ビオラもパンジーも、ようやく本葉が出る。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-25 724日目

  • 発芽が揃う

    ダイソーの種ながらしっかり発芽。かなり発芽率は高い。ほぼ百%。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-03 702日目

    発芽

  • だいたい発芽したかも

    発芽率はいい方かなと思う。八割は発芽した。あとはナメクジにやられないことと徒長しないようにしたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 693日目

    発芽

  • パンジーも発芽

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 692日目

    発芽

  • 発芽

    発芽した

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 692日目

    発芽

  • 種まきする

    ダイソーの2つで100円のビオラを種まきした。苦土石灰は二週間前に施すという、よくあるパターンの草花みたい。今回はそれなしで播種。肥料は少なめに入れた。ビニルポットには鉄串で穴をたくさん開けてある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 681日目

    種まき

  • パンジーはまだ咲く

    ビオラではなくパンジー。紫色もオレンジ色もまだしっかり咲いている。ビオラは長く咲くイメージがあったが、パンジーも元気でいいなと思う

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-11 526日目

    開花

  • だらんとしてきた

    夏は切り戻さないとこのように茎が伸びておかしな感じになる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 520日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人