ビオラとパンジー (パンジー-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パンジー > パンジー-品種不明 > ビオラとパンジー

ビオラとパンジー  栽培中 読者になる

パンジー-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.3㎡ 途中から 5
  • よく咲く

    雨で土が汚くついてたりはするも、ちゃんと咲く。パンジーやビオラはとにかく長く咲くし、人気のある理由がわかる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 494日目

    開花

  • パンジー

    よく咲く。これはオレンジ。色がかなり多彩な植物で、その特徴を捉えた名前を業者は考案している、と思う。これはオレンジ色のため、そんな名前がついていた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 490日目

    開花

  • パンジー

    二種ともちゃんとした数で咲いてきた。赤紫のは、特に大きな花。珍しくはない色だが、自分で育てると愛おしくなる。ただし、花茎が伸びてしまい、少し残念だ。もともと処分苗で、花が咲き終わった状態だったが、長いこと咲かなかったもので、目立つところへ置...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 486日目

    開花

  • これはビオラではなくパンジー

    二種が元気に咲いた。ビオラではなく、間違いなくパンジーの大きさである。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-25 479日目

    開花

  • 二つの花が咲く

    二種類とも同じタイミングで咲くのはおもしろいな。スマホの写真の写りが悪い。赤はもっと鮮やかだ。こういうのはカメラの評判を見て買わないとだめみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 477日目

    開花

  • 開花

    赤紫の花も開花する。風が強く、思うように写らない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 476日目

    開花

  • やっと花が咲きそう

    やっと花が咲きそう。どうやら赤紫色の暗めの花らしい。 あと、これや、すみれの葉や花に害虫が来ていた。ツマグロヒョウモンとかいう蝶の幼虫。毒とかは無いが気味悪い色をしている。たくさんいたので遠い空き地へ捨てに行った。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-18 472日目

    害虫

  • だいぶ弱ってきた

    花がもう咲かなくなってきた。でも葉っぱはまだ大丈夫そうだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 253日目

  • まだ咲く

    まだ咲く。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 187日目

    開花

  • そろそろ終わりに近づく

    一年草みたいなのでもうそろそろ終盤にさしかかってると思う。ビオラは安いけど色は多彩だし、あまり手間もかからないしいいな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 172日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人