-
いくらか摘心
茎が伸びすぎてまた水やりの手間が増えるので摘心した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 972日目
-
シロタエギク
変化なし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-25 967日目
-
摘心一回め
たいていのキクを昨日摘心した。切った部分は挿し芽にした。いくつかはまた発根するはず。作業の内容について、挿し芽の項目がなかったので移植を選んだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 916日目
-
シロタエギク
今のところ、なんの面白みもない植物。葉っぱに観賞価値があるのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 916日目
-
スミチオン散布
黒いアブラムシがいたので。一部の鉢に、オルトランをまいてやっていないのがあった模様。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 913日目
-
シロタエギク
退屈な植物ではある
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 893日目
-
変わらず
オレンジ色の花のやつは変わらず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 860日目
-
シロタエギク
あまり変わらず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 860日目
-
赤いキクと白いキク
赤いのはこの時期のキク、白いのはイソギク。他のキクにアブラムシがいたので、こちらにも一応モスピランを散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 839日目
開花
-
アブラムシ駆除
黒いアブラムシが急に出てきた。しかも、暖かくなったからか、割と増えてる。早速500倍に薄めたモスピランを散布。展着剤はダインを足した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 839日目
害虫