-
ひと鉢のみ展葉
この写真は展葉した方。もうひと鉢はダメっぽい。鉢の中の根を見てみると白くはない、透明というか薄い茶色の混じったようなごく細い根があるが、底部には達していないし、また弱々しかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 1094日目
発芽
-
新芽
ひと株はこのように発芽したが、もうひと株が、全く芽が出ず心配してる。根腐れで枯れたのかもしれない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 1084日目
発芽
-
炭疽病というやつか
ファンタジスタを散布してはいるが炭疽病らしき病が葉っぱに出ている。二株ともだ。感染したのか?薬剤の効果がなければこれで終わりかもしれない。なんとか持ち堪えてほしい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-07 852日目
-
サルバトーレ散布
三本のうち、一本は残念ながら脱落。残りの二本にサルバトーレ散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 804日目
-
植え替えた鉢
こちらは植え替えたあとの姿。まったく水がないのも怖いのでリキダスを希釈した水を少し周りに与えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 793日目
-
突然根腐れか
茎の先端が萎れていたので切っておいたが、どうも根腐れらしく、下葉から急に黒くなりだした。すでに根はだめになってると思う。でも何かしないと後悔しそうだし何もしないよりは良いかと、水はけのかなり良い土に植え替えた。もちろん以前の土は除いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 793日目
-
徒長気味
最初からではあるも、徒長気味のまま。しかし切るのは勇気がいる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 778日目
-
今の様子
実生のコミス、ちょっと徒長気味。どこかで摘心して、低い位置から分枝させたほうが良さそう。せっかく葉っぱがついてきたのに切るのはとてももったい気がするけども。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 759日目
-
元気
降雨で黒星病になる恐れがずっと増すのでせいぜい今のうちは元気に育ってもらわないといけない。いつか摘芯も要るだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 738日目
-
葉っぱが開く
ちゃんと生きていたみたいで葉っぱが開いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 734日目
発芽