洋梨(コミス) (ドワイエネ・デュ・コミス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 洋梨 > ドワイエネ・デュ・コミス > 洋梨(コミス)

洋梨(コミス)  栽培中 読者になる

ドワイエネ・デュ・コミス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 変わらず

    変わらず。播種から約三ヶ月でこんな育ち方

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-12 338日目

    発芽

  • 4つ発芽

    結局、4つ発芽。なかなかの発芽率。昨年高いカネ出して買った苗が枯れたので実生でいく。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 337日目

    発芽

  • 実生

    実生2本。がんばれ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 331日目

  • 種から発芽

    果実を11月ころに買って食べたが、そのときまいた種が発芽。ひとつは徒長した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-13 311日目

    発芽

  • 買った果実を食べる

    ネットで買った果実を食べてみる。追熟はした模様。糖度は約16度。ラ・フランスとよく似た味だ。香りはほとんどない。種はひとつだけあった。熟れているので、果皮まで食べることが出来た。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 212日目

    結実

  • ネットで購入したもの

    これは収穫したぶんではなく、ネットで購入したドュワイエンヌ・コミス。なんでも、昭和天皇の料理番とやらが、以前、「果物の王」なんて評価したらしい。昭和天皇が生きていた頃だからそう評価したのは少なくとも35年以上前だろうし、その間にもっとすごい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-03 209日目

  • 枯れかけ

    カリフォルニアはたぶん枯れた。これもやばい

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 207日目

  • コミスは大丈夫

    コミスは新芽が出て大丈夫なようす。カリフォルニアはやばい。枯れるかも。疫病おそろしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 179日目

  • 僅かな新芽

    新芽が僅かながら出た。これもカリフォルニアと同様、疫病っぽく黒く縮んだ葉があったのだが、今は治っている。葉数が非常に少ないのは品種のせいというのも多少あろう。しかし、今後の成長を思うと、かなりの悩みの種になりそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 153日目

  • これも調子悪い

    これも調子悪い。枝葉の伸張が完全に停止した。ハダニにやられたようなカサカサした、そして点々と色が薄くなったところのある葉が多い。梨にはハダニはよくつく。今回もそうに違いないとみて、ラ・フランスとかと同じくダニ太郎を散布している。被害のあった...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-27 141日目

    害虫

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11241ページ
読者数167人