-
少し花の色がわかりだす
青色の花が咲くこのアネモネ、つぼみが少しふくらんだようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-13 1040日目
-
つぼみがある
今年はうまく咲くような気がする。昨年はダメだったが、球根が残っていたらしく、ちゃんと発芽した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-08 1035日目
-
葉っぱがよく出ている
二年前から植えているアネモネが今年も一つだけ発芽し、その後葉っぱが増えている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 1026日目
-
暑すぎて花がもうダメになる
せっかく咲いたのに、昨日も暑すぎて花が早くも褪せた。なんてこと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 757日目
開花
-
ようやく開花
一昨年からの球根、ひとつだけかろうじて生き残っていたみたいでようやく開花。八重みたい。まだかなり小さい花として見えている。これから花弁が多少なりとも大きくなるはず。
アネモネのうち、これだけが生き残っていた理由だが、おそらく昨年はチューリ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 756日目
開花
-
長く咲いていたものは終わり
最後は花茎がまるで伸びなくて残念だった。土が乾燥したらすぐ掘り起こす予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 742日目
-
花芽がある
花芽がある。花茎というほうが正しいか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 741日目
-
それぞれの株のようす
白花は苗で買ってきたもの。もうすぐ終了。花茎が全然伸びないのは本当に不思議。土の間際で咲いている。もうひとつの株は二期目のやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 733日目
開花
-
あまり変わらず
なかなか花芽が出てこない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 727日目
-
かなりの地際で咲く花
花茎が伸びないのが不思議。でも咲くだけ感謝。色は白で、本当は赤や青紫が良かったのだが、処分品で何の色が咲くのかわからなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-31 721日目
開花