アネモネ (アネモネ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アネモネ > アネモネ-品種不明 > アネモネ

アネモネ  栽培中 読者になる

アネモネ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 3
  • よく咲く

    様々な色が開花

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 382日目

    開花

  • きれいな花

    続き

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 376日目

    開花

  • きれいな花

    アネモネはきれいな花と思う

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 376日目

    開花

  • 連日書いてるが

    きれいに咲き出した。白い花がないが、これはつぼみの段階でポロっと落ちてしまったため。もう少し待つと次のが出てくると考えている。でも今後暑くなってくるんで、それは心配。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 375日目

    開花

  • 雨のあとの様子

    アネモネは、咲いたあとで花が大きくなるみたい。おもしろい。青花も大きくなった。赤紫の花は八重のが咲いた。ツヤはないものの、きれい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-19 374日目

    開花

  • 塊茎からのが開花してくる

    赤紫に続き青も咲いた。赤色のも咲いた。小型ながらアネモネらしい形はしている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 371日目

    開花

  • 咲きそう

    青や濃いめのピンクの花がそろそろ咲きそう。花が思ったよりだいぶ小さいのは、陽当たりや土が悪いのか、塊茎を埋めた深さというか土の量なのか、それにも増して昨年末に買ったこれらの塊茎が小さすぎたのか。苗で販売されている花つきのアネモネと比較すると...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 370日目

  • 開花

    球根からのが開花(一枚目)。これは赤紫。一重で、小さい。二枚目は前から咲いてる苗で買ったもの。三枚目のは町の花壇の青花を写した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 368日目

    開花

  • 別の鉢のもの

    またピンク系の八重の花が咲いた。だいぶ小柄な花。これも処分価格のもので、花の終わった段階の苗の状態で買ったもの。一度目の花たちが終わってから二ヶ月以上経って、やっと開花が再び始まるようである。アネモネは葉数の割には花茎が出る。それで、一連の...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 366日目

    開花

  • 昨年の開始時期から約一年

    昨年のノート開始から約一年みたい。でも昨年のは更新できなかった。球根を腐らせてしまったから。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 364日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11405ページ
読者数167人