-
開花
苗で買っていたものが咲いた。球根が腐るのを恐れて肥料を控えめにしていたからか、花が小さすぎる。でも八重だった。色はピンク色っぽい。合計三つは咲きそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 360日目
開花
-
ピンクかベージュ系の色になるか
この花色はなんだろう。まだつぼみだが、予想としてはピンクかベージュ系の花が咲きそう。アネモネの花はつやがあるのがいいな。薄めの花弁という点ではケシに近いが、つやのある点ではアネモネのほうがよりおもしろい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 360日目
-
花芽はまだみたい
株がかなり小さいので花芽が上がってこないのもやむなし。このまま気温が上がり続けると、たぶん葉っぱの数は増えるが花が咲きにくくなるだろう。咲いてもその期間は短いはず。この植物は、人が寒く感じる時期のほうが長く開花する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 357日目
-
苗のほうにつぼみらしきものが
ほとんど諦めていた苗(処分苗だったもの。花は終わってた)に、ようやく新芽が見えてきた。ビニルポットをプラ鉢に植え替えてから三ヶ月近くかけてようやく咲くのかといった感じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 356日目
-
苗のものはまるで期待はずれ
苗で買ってきたものはつぼみがあってもまるで膨らまず、要は咲かない。株が小さすぎるとこうなるといったことを、今日ネットで見た。残念だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 346日目
-
たくさん発芽しだす
発芽率が半分派超えた。待っていると期待に応えてくれるみたい。処分価格で販売されていようと大丈夫なように今のところは思える。あ、咲くまではまだなんとも言えないか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-17 341日目
-
毎日投稿
毎日投稿しとるな。変化はまだあるほうなんで今だけかもしれん。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 337日目
発芽
-
アネモネ
発芽してきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 335日目
発芽
-
辛うじて2割ほどが発芽
アネモネはどうも発芽率が悪い。球根を植えたのは年末から年初だった。そのため二月に入ってからの発芽というのはある程度予想できていた。が、その率が悪い。まだこれから発芽してくると思うが、あまり期待してはいけないみたい。あと、鉢を日当たりの良いと...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-10 334日目
発芽
-
発芽
発芽。ちいさくてわからん
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-06 330日目
発芽