-
開花したので授粉した
ヘイワードがやっと咲いた。冷凍の花粉のごく一部を3日間ほど冷蔵庫に移していた。それを授粉した。ぶどうの木のために授粉用の筆が届かない花が2つあり、それは雌しべに触れたか分からん。たぶんダメだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 1955日目
開花
-
もうすぐ咲きそうなつぼみがひとつある
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 1954日目
-
つぼみたち
ヘイワードにもつぼみたちがついている。今年はゴールデンキウイと同じ頃に咲きそうな予感。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 1935日目
-
花芽がある
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1928日目
-
発芽する
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 1919日目
発芽
-
食べてみた
このヘイワードの果実はゴールデンキウイと同じ日に収穫し、保存も同じポリ袋に入れていたものだが、まだ硬かった。酸味も強い。糖度は10度くらいか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-01 1827日目
-
これも5日前に収穫した分
こちらも三個。同じく三個収穫したゴールド種と同じで、このヘイワードも5日前に収穫していた。今年は両者とも六個実り、計十二個収穫。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 1821日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
まだ三つは収穫しない
しかし、シワが出てきている。早く収穫しないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-12 1807日目
結実
-
こちらも酸っぱかった
ゴールデンと同じ日に収穫し、同じようにフォークで傷をつけて追熟を促進したものを食べた。やはり果汁は多いが酸っぱい。残念!切ってみたらなぜか緑ではなくて黄色っぽい(写真一枚目のうち、直径の大きいものがヘイワード。しかしこの写真のように断面は明...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-29 1794日目
結実
-
収穫
ヘイワードも六個のうち、三個を収穫。こちらのほうがゴールド系より少し大きい。同じように一つにフォークで傷をつけ、ポリ袋に入れて追熟を促すことにする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 1787日目
(0 Kg) 収穫
結実