-
またひとつ楽果する
キウイが皆枯れかけてる。孫悟空の株から病気がうつったか、水やりを続けた結果土が硬くなりすぎて根腐れや酸欠になったかだろう。とにかく葉っぱが極端になくなった。
この果実はかなり小さいが、味はしっかりキウイの味になっていた。なぜかわからんが、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 2096日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
これも小さいまま
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 2047日目
-
これも小さすぎ
ヘイワードも小さいのしかついてない。ほとんどの場合、一つずつぶら下がってる好条件なのにこれだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 2038日目
-
今の様子
こちらも変わらず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 2030日目
-
変わらず
これも小さいまま7月になった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 2019日目
-
少ししか実がない
いつの間にか自然に落ちた幼果が多そうで、結果としては10個以下になるみたい。冷凍の花粉を買ったり、水やりの手間など考えると、結実は100個くらいしてほしいものだが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 2010日目
-
着果
これもまだ小さい。開花からひと月ほど。こんなものか?だいぶ小さい。初期の生育が良くないとダメとよく聞くので、またまたごく小さいのしか実らないかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 1982日目
-
着果
着果してるが、こちらも咲かぬまま萎れてしまったつぼみがとても多かった。キウイはこうした植物のようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 1969日目
-
人工授粉する
ヘイワードは今年は割とたくさん咲いている。昨年までと同じ鉢植えだが、冬に表土に新たな堆肥や培養土を乗せて根が伸びるところをだいぶ増やせた。それによるものだと思う。
ゴールデンキングも同様に表土に土増ししたためにやはりつるや花数が増えている...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 1957日目
-
開花中のヘイワード
今日はたくさん咲いている。昨日は朝だけ授粉できたが、今日はむしろ昼からのほうが良かったか。でもせっかくだし冷凍の花粉でまた授粉してみた。手の届かない花が多くあるが、なんとももったいない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 1956日目