-
今の様子
かなり小さいのもある。数を欲張って摘果せず放置したらこうなる、という例。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 955日目
-
鉢の下に水抜け用の空間をつくる
YouTubeで園芸のコツや手ほどきなどを紹介している人の動画でおもしろいのがあった。鉢の底からの水抜きの工夫、ひいては根腐れ防止のアイデアである。紹介されていたのは、うちの家にもある、ねこが庭などに侵入してフンなどをしないようにするグッズ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 955日目
-
イデクリーンによる葉の異変
イデクリーン水和剤はボルドー液みたいな薬剤。この時期のぶどうのべと病や黒とう病に対しての予防を念頭に散布したのだが、キウイにもかかっていて、軽く薬害が出ている。散布した液のついた葉がところどころ褐変してるだけなんだが、気にはなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 955日目
-
ヘイワード
たぶんこれはヘイワード。こちらも土の乾きと同じ程度に根腐れに気をつけたい。今日や明日は休みでよかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 953日目
-
追熟したら酸っぱいが食べられる
この時期に落ちてしまった幼果でも、追熟したら食べられるとわかった。酸味は強いが、ひと月ほど常温でどこかに置いておくと十分柔らかくなる。エチレンのためのリンゴをキウイとともに袋に入れて置くとかしないでもいい。自分は酸味のある果物が好きなので、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 948日目
-
ダイアジノン5をまく
ダイアジノン5をまく
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-30 941日目
-
今の様子
この時期に摘果しても大きくならないらしい。なら、ほうっておく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 940日目
-
変わらず
こちらも用土を足せたせいで水がれは避けられた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-18 929日目
-
変わらず
さして変わらず。実が小さいままのやつがちらほらあるのでそろそろ真面目に摘果しないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 921日目
-
今の様子
今の様子。大きさは小さいが鉢植えなので文句はいえない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-29 910日目