-
受粉作業を行なう
今年は、先月の寒さが戻った一、二日のために雄花が全部死んだ。で、昨年の全く同時期(メモに5月7日て書いてた)に、ネットの園芸店で買っておいたキウイの花粉(冷凍保存してた)を用いて授受粉作業をした。一日の冷蔵庫へ移動させるのがセオリー。今日は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 1221日目
-
ファンタジスタ散布
ファンタジスタ散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 1220日目
-
花芽
ヘイワードの花芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1194日目
-
ニューエメラルド
雄花と雌花がひとつの木で咲くというので買ったのだが、ことしはまず葉っぱを茂らせてもらわないといけない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 1190日目
-
発芽
ヘイワードの新芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 1184日目
発芽
-
新芽が出てきた
これは紅妃ではなく、雄花も雌花も咲くという品種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-18 1172日目
発芽
-
今期最後のキウイを食べる
ようやく熟したかのように思えたので、切って食べた。濃くておいしかった。でも酸味は強め。これは品種のせいかもしれない。黄色のは少しこの酸味が少なかったように思えた。糖度は13ほど。写真は手前側が緑の実。黄色のと比べると切った面に色ムラがあるが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-11 1106日目
結実
-
収穫
緑実のものを数個、黄色の実のものを一個収穫。黄色の実の方はこれで最後なのだが、かなり固い。でも早く取らないといけないと判断した。というのも、ここ二日ほどは霜が降りてきてるので、放置しておくとまずくなるらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-16 1080日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
少しまだ酸っぱかった
柔らかくなってるので甘いのかなと思ったが、完熟には少し早すぎたみたい。酸味が強かった。味はとても濃いので悪くないと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 1074日目
結実
-
収穫
三つ収穫。水やりを忘れると途端に果皮にシワがよる。そうなると、それ以上は樹上では熟していかない気がするので収穫している。実際、果皮の上から実を触ると完熟したような柔らかさになっているので、収穫してからの放置期間は短いはずと思う。酸っぱいのが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-09 1073日目
結実