-
こちらも大きくなってきた
緑のものは、鉢にカバーを載せているので雨がほとんどかかっていない。水やりのあと、気温が上がったときにさっさと水が干上がってしまうのを避ける意味でのことだ。だから雨の後でも安心していては鉢はからからになる。果実は今のところ問題なく育っている。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-07 888日目
-
いまの緑キウイ。
いまの緑キウイ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-03 884日目
-
今の様子
今の様子
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 876日目
-
現在の様子
少しキウイらしき形になりだした。なかなかよい。あ、アゲハのさなぎがぶら下がっていたのでとった。羽化するかもと思い、ひとまずペットボトルに入れておく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-25 875日目
-
薬剤散布
ゴールデンキウイとも同じく、こっちにも薬剤散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 871日目
-
少し大きくなる
着果のあと、子房が少し大きくなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-14 864日目
-
受粉作業
受粉作業をした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 859日目
開花
-
花粉をつける
花粉をつける。この花粉は買ったもの。来期は自分の育てた雄の苗でやりたいがたぶんまだ無理。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 858日目
開花