ピーマン(京みどり)ととうがらし(伏見甘長)
終了
成功

読者になる
京みどり | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
のんびり着果中
鉢も小さいし、たくさん実ることはなさげ。でもまあ、たくさん食べることもないのでこれでいいと思っている。農薬なんかも要らなくていい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 44日目
結実 -
大きいのがとれた
大きいのがとれた。ふたつずつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-26 37日目
(0 Kg) 収穫 -
少し収穫
ピーマン一つ、とうがらし二つを収穫。今は旬だから野菜売り場を見ても同じものが安く売られている。まあ気にしないでいこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 28日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
着果しだした
どちらも3つ着果中。サイズはピーマンの方は小ぶり。とうがらしは平均的なサイズ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 27日目
-
一番果を収穫
ピーマンととうがらしのどちらも一番果を若どりした。次のからは十分大きくしてからとるつもり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 15日目
-
植え替え
大きめのプラ鉢へ植え替えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-03 14日目
-
ピーマンととうがらし
ピーマン(京みどり)ととうがらし(伏見甘長)がホームセンターで各々35円で売っていたので買ってきた。安いけどどこか欠陥があるようには思えない。単に時季的なものか。しかしもうこの家には陽のあたる場所がない。とりあえずはビニルポットから適当な大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-23 3日目