-
害獣よけの赤青点滅LEDライト
せっかく昨年買ったが、アライグマには少しも効果は無いようだ。実際、これはベランダの柵付近に置いてるが、まんまとベランダの床にも上がられた。痛みを伴うものは効くが、そうでないものは効かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-15 1154日目
-
またアライグマにやられる
昨夜またアライグマにやられた。ゴールドフィンガーをたぶん2房持っていかれた。あるいは樹下ですぐ食われた。今回はフェイジョアの太枝に乗せていたトゲトゲのある透明樹脂の上を乗った可能性が高い。それを巻いていた輪ゴムが切れていた。体重がかかり、よ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 1150日目
-
アライグマがまた来た
あのクソ野郎がまた波板に上がっていた。ベランダのぶどうを食われる前に気づいてよかった。雨の日でも来るし、時刻は夜中の3時だった。あいつらの足に完全に突き刺さるくらいの鋭利な金属でないとダメだ。これは中国のやつだが、樹脂だし甘すぎる。猫なんか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 1143日目
-
ミニバラにトップジン散布
黒星病予防のため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-20 1129日目
(0 Kg) 収穫
-
窓の日差し上に画鋲を設置
タイトル通り。毎日のようにアライグマが来るとみたので、針の部分が長めの画鋲を買って、ブチルゴム(防水性高い。両面テープ)に刺し、平面側を窓の日差しに取り付けた。この日差しからベランダへ上り下りしてるかもしれないと考えたからだ。幹にはすでにチ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-14 1123日目
-
アライグマのその後
アライグマは昨夜また来ていた。自分と鉢合わせになり、そいつは逃げたが、前回と異なり昨夜は一頭だった。非常にでかいやつだ。ぶくぶくに太っている。写真はチクチクベルト。これのおかげでか、上には上ってきてない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 1105日目
-
自動灌水機の電池を交換
アルカリの単四電池を四本とも交換した。電池が消耗すると、赤いランプがつくので助かる。これはキウイ(ヘイワードとゴールデン)と藤稔の鉢へ灌水するようにしている。システムがちゃんと働いていたら五時間おきに三分間ポンプが作動するよう設定。四リット...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 1099日目
-
アライグマ二頭がゴールドフィンガーの幹の上に登っていた
タイトル通り。強い光のLED懐中電灯を向けても全く動じない。とにかく人を舐め切ってやがる。何房かやられた。殺す。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 1098日目
-
キウイのオスの木(孫悟空)が枯れた
急に孫悟空が枯れた。根腐れかと思い、根を点検したが、どうもまだ白い根もあるし、雰囲気がおかしい。一応植え直した。用土が三割ほど元の鉢のを使ったが、これはまずいのかもしれない。水はけは夏場なので怖いのだが、だいぶよくした。鉢もさまざまなところ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 1097日目
-
ダニ太郎散布
昨日(8/9)ではあるが、ミニバラ、マリーゴールド、ダリア、なし、ホウセンカに対してダニ太郎散布。葉裏から散布するのが本当に難しい。自分は葉裏を目掛けて霧吹きにセットできる直角ほどに曲がったノズルを作りたい。絶対に需要はある。今ならバカ売れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 1088日目
害虫