-
日光浴させる
光合成を促すつもりで、午前までしか陽光が当たらない家の東側の鉢らを道までひきだした。自分はそばでコーヒーを手にして眺めていたので往来の邪魔はしてない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 989日目
-
ツツジの株元にアースガーデンのオールスターをまく
これもツツジグンバイムシの駆除のために。さっき散布したスミチオン千倍希釈液だけで充分効くと思うが、これをまくと根から吸収し、効果が約ひと月続くらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 982日目
害虫
-
ツツジにスミチオン散布
いくつかの葉っぱにグンバイムシがいて、すでにかすれた状態になっていたので。スミチオンは千倍くらいに希釈し、ドライバーを少し足した。予防にはならんだろうが、一部のミニバラにもアブラムシなどの対策のつもりで散布。もっとも、アブラムシは先日アケビ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 982日目
害虫
-
桔梗が徒長してる
タイトル通り。日陰があまりにも多過ぎる。本当にダメな家。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 980日目
-
収穫に使う器具
高枝切りハサミがないもので、こういうのを使う。ダイソーに売ってた。でも短くて、届く範囲は本当に知れてる。写真一枚目は果実を挟むところ、写真ニ枚目は手元の部分。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 836日目
-
箱罠を役場に返却
タイトル通り。アライグマは一頭も捕獲できず
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 805日目
-
アライグマが来た
また例の大型のアライグマが来た。目の前まで来てた。しかも立ち上がってた。なめてやがる。夜の八時には来てた。要は暗くなるとすぐ来るんだろう。おそらく夜の間に二回は家に来てるはずだ。さっきはねこえさをあさりに来てた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 758日目
-
ジョウロの補修
このジョウロはもう10年以上は楽に過ぎている。よく割れてきてその都度瞬間接着剤でつけたあと、ブチルゴム、糸入りの防水テープ、クッション性のある両面テープなどで適当にくっつけている。意外とこれが、直せている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-08 752日目
-
アーリーセーフをスイカとコミスに散布
タイトル通り。特にこの二つの植物の葉はハダニにやられてるのが多い。今日はラフランスやホウセンカまで手が回らなかった。これらも被害がひどい植物。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-27 740日目
害虫
-
アーリーセーフ散布
タイトル通り。スイカ、洋梨、ラズベリー、ミニバラに。本当に効いてるのかと怪しんでる。特にラフランスには効いてないっぽい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-24 737日目
害虫