-
自動灌水機の電池を交換
アルカリの単四電池を四本とも交換した。電池が消耗すると、赤いランプがつくので助かる。これはキウイ(ヘイワードとゴールデン)と藤稔の鉢へ灌水するようにしている。システムがちゃんと働いていたら五時間おきに三分間ポンプが作動するよう設定。四リット...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 1099日目
-
アライグマ二頭がゴールドフィンガーの幹の上に登っていた
タイトル通り。強い光のLED懐中電灯を向けても全く動じない。とにかく人を舐め切ってやがる。何房かやられた。殺す。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 1098日目
-
キウイのオスの木(孫悟空)が枯れた
急に孫悟空が枯れた。根腐れかと思い、根を点検したが、どうもまだ白い根もあるし、雰囲気がおかしい。一応植え直した。用土が三割ほど元の鉢のを使ったが、これはまずいのかもしれない。水はけは夏場なので怖いのだが、だいぶよくした。鉢もさまざまなところ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 1097日目
-
ダニ太郎散布
昨日(8/9)ではあるが、ミニバラ、マリーゴールド、ダリア、なし、ホウセンカに対してダニ太郎散布。葉裏から散布するのが本当に難しい。自分は葉裏を目掛けて霧吹きにセットできる直角ほどに曲がったノズルを作りたい。絶対に需要はある。今ならバカ売れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 1088日目
害虫
-
アーリーセーフ散布
ナシ、ミニバラ、ダリア、マリーゴールドのハダニに対してアーリーセーフ散布。下から噴霧できる4リットルの噴霧器を使ったが、出すことからしても手間がかかる。
展着剤はなし。倍率は約400倍にした。アーリーセーフのラベルの案内によると、300か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-02 1080日目
害虫
-
アーリーセーフを散布
ミニバラ、マリーゴールド、暖地桜桃、マーガレット、ダリア、ナシにアーリーセーフを散布。ハダニが異常に増えてるみたいなので。しかし、浸透移行性は無いので噴霧回数が多く、とても疲れる。容器はノズル付きの約500ml入る霧吹き。ノズルの角度が本当...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 1060日目
害虫
-
ナデシコ類にクロウリハムシ対策
タイトル通り。具体的にはスミチオン(展着剤はアビオン)1000倍希釈を霧吹きで散布し、株元にはダイアジノンやモスピランをまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 1015日目
害虫
-
日光浴させる
光合成を促すつもりで、午前までしか陽光が当たらない家の東側の鉢らを道までひきだした。自分はそばでコーヒーを手にして眺めていたので往来の邪魔はしてない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 989日目
-
ツツジの株元にアースガーデンのオールスターをまく
これもツツジグンバイムシの駆除のために。さっき散布したスミチオン千倍希釈液だけで充分効くと思うが、これをまくと根から吸収し、効果が約ひと月続くらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 982日目
害虫
-
ツツジにスミチオン散布
いくつかの葉っぱにグンバイムシがいて、すでにかすれた状態になっていたので。スミチオンは千倍くらいに希釈し、ドライバーを少し足した。予防にはならんだろうが、一部のミニバラにもアブラムシなどの対策のつもりで散布。もっとも、アブラムシは先日アケビ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 982日目
害虫