-
ダントツにしてやられたマメコガネ
ゴールドフィンガーの葉っぱを食害中に散布中のダントツがかかったのか、散布後に来たものの食べてすぐに死んだのかわからんが、葉っぱに顔を突き通したかたちで死んでる。しかも食べ始めてすぐのはず。とにかくダントツはすごい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-21 703日目
害虫
-
ダントツは効くなあ
コガネムシが葉の上にいてもほぼ動けなくなってる。ゴマダラカミキリも死んでる。ダントツは甲虫にはよく効くなあ。散布していなかったらいろいろと厄介になってるはず。
ただし、カメムシの死んでるのは見つからない。今のところ葉についてる数はそう多い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-14 696日目
害虫
-
ダイアジノン5とオルトランDXをまく
ぶどうやバラ、ブルーベリーの鉢を中心にまいた。最近、コガネムシの成虫をよく見かけるので。ミニコガネもいた。たぶん成虫はダントツを散布していたのでなんとかなる。でも産卵されてるかもと思って念のため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 695日目
害虫
-
雑草
雑草は、今年もハコベがもっとも多い。でもさらにうっとうしいのはムカゴのできるヤマノイモてやつ。果樹やミニバラにすぐからみつく。他にはこの写真の植物。アメリカイヌホオズキとかいうらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 672日目
-
なしにサルバトーレ散布
ミニバラに散布するついでに散布。とくに黒星病の予防として。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 672日目
-
サルバトーレやディアナ散布
ミニバラには全体的にサルバトーレを黒星病予防に散布。花にはアザミウマがいたら困るのでディアナを散布。
カラーにはディアナを散布。こちらは実際、アザミウマが何匹も花にいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 672日目
害虫 開花
-
毛虫
この毛虫をこの二週間ほどちらほら見かける。スイカやラズベリーの葉の上に見るので、見つけ次第捕殺してる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-16 668日目
害虫
-
ミニバラのつぼみにフェニックス散布
タイトル通り。大きめのつぼみをオオタバコガの幼虫に食われていたので。穴は大きい。バラゾウムシとは被害の跡がまったく違うのですぐ特定できる。この幼虫は、ヨトウムシのようなやつだ。成虫もそれに似る。絶滅すべきクソムシの一種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-06 658日目
害虫
-
ミニバラにベニカR散布
タイトル通り。大きな花にアザミウマがいたので全てのミニバラに散布。ベニカRは希釈倍率が100〜200などとなってる。すごく効率が悪い。実際、すぐなくなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-03 655日目
害虫
-
ダコニール散布
タイトル通り。全てのミニバラに。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-20 641日目