害虫、害獣、病気、肥料、器材について (その他-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 害虫、害獣、病気、肥料、器材について

害虫、害獣、病気、肥料、器材について  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
  • 雨が多いので軒下へ入れるもの

    備忘録に。雨が今年はかなり多い。よく降るときにはシクラメンやラナンキュラス、アネモネは軒下へ移動させている。チューリップも咲いてからは雨の日は軒下へ移動。カランコエも雨に当てない。割と放任できるのは果樹類とハーブ類、あじさいやバラ、キクたち...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 602日目

  • ツマグロヒョウモンか?

    ツマグロヒョウモンかそれに似た幼虫がいた。マーガレットかパンジーやビオラがやられそうだったのでふみつけた。あとでオルトランをまいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-06 597日目

    害虫

  • 軒の波板

    波板が台風で割れたままになっていた。今日は暖かいので新しいのを傘釘で取り付けた。恐ろしいことに下にあるべき木材が腐ったり割れたりしていて全く安定しない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 576日目

  • ファンタジスタ散布

    灰色かび病の予防として。水で3000倍にした。バラ、リンドウの新芽、ガーデンシクラメン、ユリ、チューリップ、ビオラ、パンジー、フリージア、クロッカス、いちご(炭疽病の葉を見つけていた)を中心に散布

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-07 567日目

  • ミニバラにサンヨール散布

    タイトル通り。ハダニと黒星病などの対策として。病気は出ていないが、ハダニにやられている。葉っぱがかさかさとなり、色は薄黄色のこまかいまだらが入ったやつが多い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-13 360日目

    害虫

  • ミニバラに薬剤散布

    ガーデンアシストキングスプレーというハンドスプレーを噴霧。黒星病やうどんこ病、アブラムシやチュウレンジハバチなどにも効く模様。この手のスプレーは鉢が多いとすぐなくなるのが悲しい。結構な値段なので、薬剤の内容が同じものを自分で希釈して作りたい...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-15 331日目

  • コロマイト散布

    タイトル通り。四日ほど前にはダニ太郎を散布済。特にブラックベリーやスイートチャリオットにはまだいたので。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-12 328日目

    害虫

  • ダニ太郎散布

    ミニバラやブラックベリー、ラズベリー、ラ・フランス中心にダニ太郎散布。全部の葉の裏にかけたかったが、きっと不可能だと思う。ダニ太郎は年一回しか使えないみたいで、残念ながらまた違う薬剤なりをすぐに使う必要を感じる。それにしても、今年のミニバラ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-09 325日目

    害虫

  • マリーゴールドがナメクジにやられた

    ファイアーボールという品種のマリーゴールド、葉っぱをナメクジにかなりやられた。本来の葉っぱの量に戻るまでかなりの時間がかかるに相違ない。ナメクジどもを誘引駆除剤で消したいが、なかなかくたばらない。とりあえず、今日は二種の薬剤をまいた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 311日目

    害虫

  • 花卉類にファンタジスタ散布

    灰色かび病などの予防として。特にガーデンシクラメン、カーネーション、いちごにかけた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-15 301日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11405ページ
読者数167人