-
ミニバラのつぼみにフェニックス散布
タイトル通り。大きめのつぼみをオオタバコガの幼虫に食われていたので。穴は大きい。バラゾウムシとは被害の跡がまったく違うのですぐ特定できる。この幼虫は、ヨトウムシのようなやつだ。成虫もそれに似る。絶滅すべきクソムシの一種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-06 658日目
害虫
-
ミニバラにベニカR散布
タイトル通り。大きな花にアザミウマがいたので全てのミニバラに散布。ベニカRは希釈倍率が100〜200などとなってる。すごく効率が悪い。実際、すぐなくなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-03 655日目
害虫
-
ダコニール散布
タイトル通り。全てのミニバラに。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-20 641日目
-
タカラダニがいる
この時期になるとよくみる。ほうってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 632日目
-
日光浴
日光浴させた。約1時間
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 632日目
-
ミニバラにサルバトーレ散布
タイトル通り。前回はサプロールで、散布したのは4月27日だった。暗いところ、散布しにくいところに黄色い葉、黒星病ぽいのがあったので今回は念入りにしたつもり。ただ、例によって葉裏にはうまくかけられない。霧吹きはノズル付きのやつで逆さまにしても...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-08 629日目
-
ミニバラ全てにサプロール散布
タイトル通り。1000倍液を散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 618日目
-
不快害虫と言われるムカデがいた
人間に直に悪いことをしでかすのではないが、蜂などと同じく場合によって、攻撃してくる虫だ。昆虫ではないけど、だからこそ気味悪い、まさに不快な生き物。しかし、他の生き物を見た目が不快だからと死滅させるのは人間くらいだな。壁にいたからスプレーで駆...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 616日目
-
オルトランをベランダの鉢たちに散布
ゴールデンキウイ(オス・メス株とも)、ヘイワード、フェイジョア、シャインマスカット、ゴルビー、瀬戸ジャイアンツ、ボイセンベリー、安芸クイーン、BKシードレス、藤稔の株元の土の上に適当に散布。別にアブラムシがいたわけではないが、念のため。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 605日目
-
雨が多いので軒下へ入れるもの
備忘録に。雨が今年はかなり多い。よく降るときにはシクラメンやラナンキュラス、アネモネは軒下へ移動させている。チューリップも咲いてからは雨の日は軒下へ移動。カランコエも雨に当てない。割と放任できるのは果樹類とハーブ類、あじさいやバラ、キクたち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 602日目