アジサイ3種
栽培中

読者になる
アジサイ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 3株 |
-
そろそろ咲く
アジサイは二つともそろそろ咲く。六月の花のイメージ通りだ。写真は青花(ガクアジサイ)のほう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-29 728日目
-
トリフミン散布
うどんこ病の予防として
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 710日目
-
赤い花のほう
アジサイ二種のうち、ガクアジサイではないほう。株がだいぶ小さいが、なんとかなっている。葉っぱの数がまた少ない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 710日目
-
花蕾が小さすぎる
この時期はこんなものか?花蕾がやけに小さくて心配。これは赤い花の咲くやつ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 704日目
-
赤色の花のアジサイ
これは赤い花が咲く品種。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 681日目
-
元気
アジサイは元々強いみたいで元気だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-24 662日目
発芽 -
新芽
新芽が出た。一応苦土石灰と有機石灰を足した肥料をやった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 648日目
-
うどんこ病にトリフミン散布
タイトル通り。展着剤はカチオンプラスというもの。コメリで買った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-09 556日目
-
うどんこ病
今年三回目かもしれん。明日薬剤散布の予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-08 555日目
-
なぜか開花している
レーヌクロードや長年育ててきたポーポー、ジャスミンが枯れたり、ブラックベリーが咲いたり、おかしなことが続いている。葉っぱの色のままのアジサイも咲いた。まだ花芽が生じているみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 512日目
開花