-
だいぶ大きくなった
挿し芽で育てたものはだいぶ大きくなった。当初は鹿沼土で育てた方が良さげだったが、栄養素がないので普通の培養土に移行するほうが良いみたい。そういう土なら葉の色も良くなって生長スピードも高まる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-08 602日目
-
今の様子
これはよく育ってる挿し芽の株。上出来だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 588日目
-
挿し芽した株
概ね成功してる。カランコエは異常なくらい挿し芽が楽だ。真夏は少しばかり水やりが多くても根腐れしないみたいで助かる。冬はデリケートだった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 558日目
-
二つのカランコエが咲く
タイトル通り。ひとつは挿し芽中のもの。もうひとつ(ピンク色の花)はこないだ買った200円のもの。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-21 553日目
開花
-
ピンク花のカランコエ
赤い花のも挿し芽がうまくいったのでこちらもゆくゆくは挿し芽をしてみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 551日目
開花
-
カランコエの挿し芽は簡単みたい
自分にも成功できて助かった。たぶんこの時季は水やりは多めでも大丈夫だ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 543日目
-
挿し芽は成功してるみたい
ネットの情報通りに水を控え気味にして鹿沼土主体の土に挿していたら、三週間ほどでうまくいったような動きがほぼ全ての挿し芽に見られた。新芽が出ている。たぶん根はほとんど伸びていないと思うので、慎重にいきたいところ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 538日目
発芽
-
ピンクのカランコエが加わる
百円になっていたので買ってきたピンクの花のカランコエ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-28 530日目
開花
-
挿し芽
少し新芽が出る。水やりが難しい。普通の植物だとそれなりに土を湿らせる必要があると思うが、これはそれをするとダメらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 515日目
-
挿し芽の今の様子
少しだけ新芽が出始めたのがある。水は毎日少しずつやっている。百均のすぐつぶれるダメダメ紙鉢を利用しているが、水やりの量が少ないのでこれでうまくいってる。通気性が良さげですぐ乾くのもカランコエには良い。三枚目の写真は親株でこちらは素焼きの鉢。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 511日目