-
開花する
これは昨年買った株からの挿し芽で唯一生き残った苗。ミニバラの鉢に植えてしまっていたが、いまさら植え替えすることもできず、今に至る。全体が黄色で赤いハート形の模様がついたような花になる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 653日目
開花
-
ミニバラに埋もれて育つ
このペチュニアは、黄色い地で赤いハートマークみたいなのが入るやつ。大事にしたいが、昨年挿し芽した所がミニバラの鉢で、そこに居させるしかなかったのでこの始末だ。かなり狭くて、日照不足を嘆いてるだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 639日目
-
日陰気味で良くない位置
他の鉢が邪魔になり、陽光がささない時間が長い。写真の中で、比較的丸い葉なのがペチュニア。葉にギザがついてるのはミニバラ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 619日目
-
まだ元気
これは、花が赤いハート型の模様が黄色い地色に出る品種のペチュニア。冬だけど枯れずにいる。軒下に入れてるのが幸いしている。日は当たらないけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 583日目
-
正常
これは黄色の地に赤系のハートマークみたいなのが入る花が咲くやつ。挿し芽でひとつだけ生き残った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 476日目
-
オーソサイド散布
不自然に株がへたっており、また葉枯れ病の気配がただようのでオーソサイドを散布。株全体には600倍に薄めたやつを、リムマゼンタはさらに灌水もした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-11 442日目
-
開花した!
二種とも開花した。ハート型の赤と黄色の縁取りのほうが病気になって、リムマゼンタも罹患してしまい、もうダメかと思った。
が、前者は挿し芽がひとつだけうまくいっていてミニバラの鉢にて開花した。
後者は病気になった茎は取り去り、オーソサイドを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-10 441日目
開花
-
生長が止まってる
まったく動きがなくなってる。枯れてはいないが、土も乾くことがないし調子はよくないみたいだ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 431日目
-
施肥する
リムマゼンタのほうに化成肥料を施肥。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 417日目
肥料
-
タチガレン灌注
クイーンオブハートという赤と黄色のペチュニアはほとんど枯れた。急にこうなりだしてリムマゼンタのほうまで感染したようだったのでどっちの株にもオーソサイドを灌注、散布していた。リムマゼンタのほうは立ち直りそう。クイーンオブハートのほうはほぼ枯れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 415日目