-
よく咲いてるが、色は鮮やかではない
タイトル通り。肥料のためか日照時間のためかいまいちわからないが、とにかく花の色があせている。挿し芽して増やしておく必要もあろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 804日目
開花
-
よく咲いている
この時季はよく咲くのだろう。強烈な暑さがひと段落したのが幸い。
気をつけるべきは水やりのしすぎ。また根腐れを招く。この家はとにかく陽当たりが悪い。だが、京都盆地は夏場の気温はかなり高まるので仕方なく水やりの回数を増やすことになる。それが災...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-26 792日目
開花
-
今の様子
一昨日から避難している。雨ですぐだめになる花ゆえ助かった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 779日目
開花
-
だいぶ参っている
咲くのだが、小さな花。土が湿り気を帯びすぎなのかとも思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 766日目
開花
-
だらっとしている
横へ広がる草花のうちでも、ペチュニアは特にこうなりやすい。各部のパーツが柔らかすぎて、うまくまとめにくいのもある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 744日目
開花
-
陽光に当てる
陽当たりの悪いところで栽培してるもので、今日だけ陽に当てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 738日目
開花
-
今の様子
葉っぱが黄色味を帯びてる。どうもおかしい。枯れるかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 727日目
開花
-
葉の色が淡くなっている
ハイグリーンを少し散布。きちんと光合成できていない気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 724日目
開花
-
今の様子
花の数が増えた。ミニバラと寄せ植えになってしまってる。葉の数が増えてよかったのだが、重さで地面についてきている。何度も調整している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 716日目
開花
-
開花中
タイトル通り。花が増えてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 713日目
開花