ペチュニア
栽培中

読者になる
ペチュニア-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 途中から | 3株 |
-
今の様子
一昨日から避難している。雨ですぐだめになる花ゆえ助かった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 779日目
開花 -
だいぶ参っている
咲くのだが、小さな花。土が湿り気を帯びすぎなのかとも思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 766日目
開花 -
だらっとしている
横へ広がる草花のうちでも、ペチュニアは特にこうなりやすい。各部のパーツが柔らかすぎて、うまくまとめにくいのもある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 744日目
開花 -
陽光に当てる
陽当たりの悪いところで栽培してるもので、今日だけ陽に当てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 738日目
開花 -
今の様子
葉っぱが黄色味を帯びてる。どうもおかしい。枯れるかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 727日目
開花 -
葉の色が淡くなっている
ハイグリーンを少し散布。きちんと光合成できていない気がする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 724日目
開花 -
今の様子
花の数が増えた。ミニバラと寄せ植えになってしまってる。葉の数が増えてよかったのだが、重さで地面についてきている。何度も調整している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 716日目
開花 -
開花中
タイトル通り。花が増えてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 713日目
開花 -
どんどん咲いて欲しい
ミニバラと寄せ植えみたいになっているペチュニア。花の数はこれからたぶん増えていく。ミニバラに散布する農薬のせいで枯れてくることも十分あるので気をつけないといけない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 679日目
開花 -
開花中
タイトル通り。きれいな花。でもミニバラと同居の鉢にあり、今後が心配。どちらかがだめになりそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 672日目
開花