-
施肥する
リムマゼンタのほうに化成肥料を施肥。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 417日目
肥料
-
タチガレン灌注
クイーンオブハートという赤と黄色のペチュニアはほとんど枯れた。急にこうなりだしてリムマゼンタのほうまで感染したようだったのでどっちの株にもオーソサイドを灌注、散布していた。リムマゼンタのほうは立ち直りそう。クイーンオブハートのほうはほぼ枯れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-14 415日目
-
一株ダメになった
この前から分岐した枝というか部分のうち、しおれてるものが増えていた。それが急速に広まり全体的に萎えたのか四日前。やはり立ち枯れ病らしいが、ふた株のうち一株がダメになった。対策してオーソサイドを散布、灌注した。そうするとリムマゼンタのほうは持...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 413日目
-
きれい
色が雨でおかしくなってるものもあるが全般的にはきれいに咲いてる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-21 391日目
開花
-
あまり変わらず
思ったよりは花数は少ないかな?ペチュニアとしては小型の部類に入る花のサイズ。色はきれいだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 387日目
開花
-
今の様子
きれいな花。特にリムマゼンタ(暗い赤紫色と縁取りがクリーム色の花のやつ)は気に入った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 380日目
開花
-
どちらも咲き出した
赤と黄色のほうがたくさん咲いてるが、黒っぽいほうもいい感じに花芽がつきそう。水やりをしくじったら途端に萎えて枯れるのでペチュニアはこわい。あまり水やりしないほうが良さげ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 367日目
開花
-
ひとつはダメになったが、、
残念ながら青い花のほうはダメになった。もしかすると肥料にあたったのかもしれない。それか、暑いのに水が余計に与えられ調子をくずしていったかだ。根腐れはないと思うが。
もう一つは栄養株とかいうタイプのもの。花が濃い赤紫で黒みもある珍しい色みた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 358日目
開花
-
割と花が増えた
二年目の株だが、思ったよりも花数が増えてくれた。雨というか水に直接当たると花の色がすぐに褪せるのでそれには注意すべき。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 329日目
開花
-
開花中
青の花がきれい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 303日目
開花