アザレア (アガベ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アガベ > アガベ-品種不明 > アザレア

アザレア  栽培中 読者になる

アガベ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
  • 赤い花がたくさん咲く

    割ときれいで、大きめの花が咲く。ツツジより少し大きいようだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 620日目

    開花

  • アザレア二種

    ピンクの花と赤い花が咲いている。ツツジとほぼ同じ花。赤い花の方は昨年は一度枯れかけたものだ。今年はまたクロロシスが出始めている。酸性の土にすれば治るとかで、鹿沼やブルーベリーの用土を再度用いる必要があろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 618日目

    開花

  • 植え替え

    ピンクの花のアザレアを植え替え。元のビニルポットは、土が鹿沼土主体になっていた。今回は、使い古しの培養土と鹿沼土、バラの土などを入れた。前者は有機石灰などが入っていて、少しPHがアルカリ寄りになってる可能性もある。もしおかしな様子になれば早...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 613日目

  • つぼみの外皮をとってやる

    この植物のつぼみはいかにも花を包みこんでいるといった風情があるが、なかなかそれが外れず開花していなかった。それで試しに今日はその外皮をいくつか外した。これですぐ花が開くのかといえばそうでもないようだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 611日目

  • まだ咲かない

    昨年根腐れ気味で大変だったアザレア、今年は新芽が一応ふいてきているが、花芽が開かない。また水やりは控えるべきと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 606日目

  • 新芽が出てる

    もうひと鉢の株はピンク色の花がひとつ咲いていた。ほぼ、つつじと同じ花で樹高はだいぶ低い樹木。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 600日目

  • 生長が遅い

    この時季、園芸店などでは咲いたやつが売られてるがうちのはどうもそういうわけにはいかないようだ。これは春に一度枯れかけたが持ち直した。回復に非常に時間をかけてる感じ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-30 419日目

  • 調子が悪い

    水のやりすぎかと思う。新芽がきれいな葉っぱにならない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-31 389日目

  • あまり変わらず

    春に枯れかけたが復活した。あのときは根詰まりがひどかった。ツツジに似た植物なのでやはり酸性の土がいいらしい。水はけもそれなりに良い方がいい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 353日目

  • 復活した

    アザレアは完全に復活した。良かった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-05 302日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11270ページ
読者数167人