-
復活した
アザレアは完全に復活した。良かった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-05 302日目
-
大丈夫になったみたい
花がしおれてばかりで生気がなく、終わったと思って根鉢を持ち上げると細根でいっぱいになっていた。そのとき植え替え、鹿沼主体の土にしたが通気性が良かったせいもあって、立ち直ってきた。よかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 275日目
-
復活を望む
根が回り、花がまともに咲かず、萎れてたままになっていたアザレアを先週植え替えたが、花は少し開いてきたようだ。新芽はまだ全く無い。このまま復活するには土の中で酸素がそれなりに供給される必要があるだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 264日目
開花
-
植え替え
鉢をあけてみると細かい根が至る所へ回っていて大変な状態になっていた。とりあえず、土をほぐそうかと思ったら複雑に絡み合っていて全然ほぐれない。それで、適当に切るしか無く、まずは酸性よりの土に植え替えた。かなり根は傷んだからなかなか元には戻らな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 256日目
-
花が終わるときはかなり汚くなる
ツツジとの違いとして、良い点は、花が多めでしかもツツジよりは派手さがあること、木の丈が低いことがある。
ツツジより劣る点で言えば、耐寒性が低いのと、花が終わったときの姿が汚くなることだ。特に後者はかなりがっかりさせる。錆びついたような茶色...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 256日目
-
咲いてきた
色が残念ながらうちのツツジとほとんど同じようでパッとしない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 249日目
開花
-
花がパサパサしてる
株の調子が冴えなかったのはおそらく寒さにあてたまま冬越しさせたからだろう。長い間の寒さによって花芽が傷んでいたはず。いまは咲こうとしているが、なんだか勢い不足。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-12 248日目
-
まもなく咲きそう
咲きそう。つぼみの段階で丸く穴を開けられて虫にやられたものをひとつ見つけた。許せん。害虫は発見に至らず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-10 246日目
害虫
-
赤い花が咲くようす
ツツジによく似たアザレア。赤い花がもうすぐ咲きそう。これも処分苗だったと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-07 243日目
-
あまり変わらず
でも新芽とみえる黄緑の葉が真ん中に出てる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-24 200日目