ラナンキュラス (小春びより) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ラナンキュラス > 小春びより > ラナンキュラス

ラナンキュラス  栽培中 読者になる

小春びより 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 暑さのためにへたる

    ここ2日間の高温のため、黄色の花はへたってしまった。葉っぱが少ないので耐久性に劣るのかもしれず。ピンクの花の方はいくぶんへたりはしたが、あからさまというわけではない。こちらは葉っぱがとても多い。それでだと解釈している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 410日目

    開花

  • たくさん咲いている

    この苗は198円で特価になっていたが、よく花が咲いているので得した気分。色も珍しい感じがしてよい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 400日目

    開花

  • ヒヤシンスなどと共に咲く様子

    タイトル通り。とてもきれい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 396日目

    開花

  • きれいに咲く

    とてもきれいだ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 393日目

    開花

  • きれい

    きれいな花

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 389日目

    開花

  • 新しい株を買ってきた

    また処分品だが、買ってきてしまった。コーナンで180円になっていた。けど、もうやめとこう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 386日目

    開花

  • 大きな花

    花は大きい。つぼみがまだあるのも嬉しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 379日目

    開花

  • 赤色のを買ってきた

    昨日コーナンへ行き、180円で売っていた赤色の八重の花(小春日和という商品名)を買ってきた。とてもきれい。昨日はアネモネも同じような色のを買ってきて、値段も同じになっていた。どちらもこないだまで320円ほどで売っていたみたい。こちらはアネモ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-13 372日目

    開花

  • 球根を植える

    昨年咲いた株の球根をまた植えた。見た目は明らかに消耗しているが、咲かないこともなかろうと考えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 270日目

    種まき

  • 球根を掘り上げ、消毒

    タイトル通り。すてに乾燥していた球根を掘り上げてオーソサイド80の1000倍液に浸して消毒した。そのあと、三角コーナー用のネットに入れて干すに至る。うまくいくと三日ほどで乾くかも。でないと腐って終わりだ。一応家の中だが、風が入る窓際へぶら下...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 85日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11308ページ
読者数167人