栽培記録 PlantsNote > パッションフルーツ > パッションフルーツ-品種不明 > 紫のパッションフルーツ
色は相変わらず緑でまったく変化なし。 重くなってはいるが、果皮がこの色だから中が熟しているようには思えない。これからどうなるか、、。屋内に置いても明かりと室温がダメなので、冬のうちに熟れるのはどうにも難しいと思われる。
12.5℃ 1.9℃ 湿度:64% 2013-12-09 178日目
パッションフルーツの実はツヤが出てきている。ただし、色にはまったく変化が見られない。太陽の光が少なすぎて今年じゅうの完熟は無理なのはわかるが、寒さで凍ったりして株をダメにしないようにしなければいけない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-01 170日目
パッションフルーツは大きさは変わらないが、ピカピカになった。 この時季、肥料を与えたところで効き目はないのだろうか?? まあ、気休めであっても液肥はやりたくなるのだが。
16.2℃ 6.6℃ 湿度:73% 2013-11-11 150日目
涼しくなって、変化に乏しくなってきたパッションフルーツ。 今日は液肥もやってみた。日照りが弱いため、実の下の方が色づきが悪い。緑色ではなく、白いのである。
19.3℃ 10.7℃ 湿度:63% 2013-11-05 144日目
パッションフルーツの果実は、三つが多少重みが出てきた。平均すれば50gくらいあるのだろうか。 ただ、赤紫色に完熟するのかでいえばかなりこれは厳しいらしい。いまは、鳥などの害にあわないように見守り、手入れするだけだ。 盆栽好きな人の感覚っ...
19.5℃ 12.9℃ 湿度:67% 2013-10-26 134日目
雨のなか、咲いてしまった花がある。 花粉もめしべも濡れたらそこで受粉はかなわない。 それで、ひとまずめしべがまだ立っているときであったが、ポリ袋に覆っておいた。成功の可能性はかなり低いはず。でも気晴らしでもなにかしてやりたいのである。
18.6℃ 16℃ 湿度:89% 2013-10-20 128日目
三日ほど前に咲いたパッションフルーツ、人工授粉したがひとつは成功、ひとつは失敗した。 はっきり言えるのは、めしべが立っているときは授粉してもダメだということだ。枝にある種のクセがあり、ダメな枝に咲く花は、開花の最初の段階から夕方あたりに閉...
20.2℃ 11.8℃ 湿度:62% 2013-10-18 126日目
昼前から雨であるが、今日も幸いまだ家に居れるので鉢を室内へ入れた。つぼみがあったので、念のためにである。 すると、しばらくして開花。運が良い。開花直後は雌しべが直立しているが、これが倒れてこないと受粉は失敗するとわかったので少し待ってから...
22.1℃ 17.8℃ 湿度:77% 2013-10-15 123日目
順調に開花と結実が実現している紫色のパッションフルーツ。今日は下に垂れ下がりだした枝の誘引もした。 今日は小さいつぼみがひとつ開花。この枝にはすでにひとつ実がなっているが、サイズは小さい。 様々なサイトや自分が育てているこの株をみて思う...
25.6℃ 14.2℃ 湿度:56% 2013-10-13 121日目
今日二つ目の花が咲いた!時刻は11時頃。 外に放置しておけば受粉できないところだったが、室内に入れることができてよかった。100%開花までの時間は、二つ目の花の場合で半時間ほどもかかった。一つ目の花は3分くらいだったので、いくらかの条件が...
31.5℃ 21.5℃ 湿度:75% 2013-10-09 117日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote