紫のパッションフルーツ
終了

読者になる
パッションフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 7人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 2株 |
-
糖度は10だった
昨日収穫したパッションフルーツ、糖度は10だったが食べてみると甘酸っぱい、濃くて強い味がする。香りもあいまっていかにもパッションフルーツの味となっている。 ただ、この時季は葉が少ないため、甘みの蓄積は期待していたほどは無かったような気も?...
28℃ 13.9℃ 湿度:56% 2014-05-02 322日目
レシピ -
収穫!
冬越し中も実がぶらさがっていたパッションフルーツ、時季外れの収穫(≧∇≦) 四つ収穫した。大きいものは5〜60gある。明日切って食べてみよう。 つるは整理した。実がついたことのあるつる(着果せずも含む。要は開花したことのあるつるだ)には...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-05-01 321日目
(0 Kg) 収穫 -
新芽が広がりだす
パッションフルーツは今期もがんばってくれるだろうか。 鉢が小さいと生育にも支障が出るので、100均の鉢から一回り大きめの鉢に変えようかと考えている。根がまわってるかどうか、まずは点検しなければ。花芽はまだしばらく先なんだろうか?似たような...
24.6℃ 14.7℃ 湿度:69% 2014-04-30 320日目
-
新芽が開きだした
パッションフルーツは新芽が開きだした。昨年はようりんという肥料が効いたように思うので、今年も試してみよう。 ところで、ネットで検索すると、この時期は苗を販売している店や人を見かける。他の品種も育ててみたい気もするが、場所の関係で今のところ...
18.6℃ 12.5℃ 湿度:77% 2014-04-21 311日目
発芽 -
今日の様子
新芽はところどころ出てはいるが、落葉しだしたときに葉をほとんど整理したのですっからかんである。笑 一年間で根が立派になってるだろうから、葉が出だすと一気に花芽もつくのではと勝手に期待している。
18.7℃ 8.5℃ 湿度:49% 2014-04-19 309日目
肥料 -
新芽がそろそろ
そろそろ新しい芽が出そう。 節のところをよくみると動きがある。 大株になってたくさん花が咲いてほしい。トケイソウの仲間はたいていインパクトのある(色彩的にはグロいという噂だが)花で満足度が高い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-31 290日目
-
紫系は無事に春を迎えた
新しい葉はまだないが、株は元気なような気がする。おそらくあと二週間もすれば今年の芽が出てくるはず。 肥料っ気のある土を新たに足してやわらかくしておいた。効果が出るのはだいぶ先だろうけど、期待している。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-27 286日目
-
鉢を移動
タネから育てたいパッションフルーツ、置き場所を日当たりのよいところへ変えた。 土はなかなかよい感じ。粒状培養土というものに赤玉土と少しの腐葉土を加えた。タネが大きいので発芽の具合はよくわかるだろう。発芽適温は高めのはずだから何日かかるか。発...
16.6℃ 6.4℃ 湿度:51% 2014-03-19 278日目
-
タネまきした
残しておいたタネを植えてみた。 暖かい日だったので調子に乗って五鉢用意。しかもこんな夜にやるって笑 発芽率は良いと聞いてるので楽しみだ。
20.4℃ 5.6℃ 湿度:59% 2014-03-17 276日目
種まき -
新芽はないが枯れてはいない
枯れているような風情であるが、どっこい生きてる。 そろそろ肥料なども要るのだろうか。鉢の表面の土をガサガサと触ると根が近くまで上がっている?これは根がまわってるってことだな、きっと、、。とすればやはり植え替えは必要か、、。
18.2℃ 2℃ 湿度:62% 2014-03-16 275日目