オレンジ色のパッションフルーツ
終了
失敗

読者になる
パッションフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
パッションフルーツにしておく
品種など不明な苗が、イチゴの横から出ている。それで、AIを用いた植物の名前判定のためのアプリを使い、この苗の写真をいくつかあげて試した。 すると、パッションフルーツと出た、、。ついでにこのアプリのいう、今回の判定の精度(当たっている可能性...
29.7℃ 19.5℃ 湿度:67% 2021-09-25 3025日目
-
発芽
真夏に生協で買ったパッションフルーツを食べまきしていたのだが、やっと発芽した。でもたった一つ。冷蔵庫に長いこと入れていたので発芽率が悪くなったのか?
27.9℃ 17.6℃ 湿度:61% 2020-09-22 2657日目
発芽 -
なぜか今ごろ苗が
夏の終わりに発芽したらしい。それにしても2年くらい前の種が今ごろになって発芽とは。不思議だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-26 2356日目
-
これは紫色のやつ
これは紫色のパッションフルーツ。葉っぱがつきすぎた。冬越ししにくくなるからこれはよくない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-20 2350日目
-
四年と半年振りに復活
今夏苗で買っていたオレンジ色のパッションフルーツが開花していた。30度を超えると咲かなかったり受粉しなかったり、暑い地域原産のわりに条件が合わない。今のように気温が下がると咲く。
24.7℃ 16.8℃ 湿度:67% 2019-10-20 2319日目
開花 -
枯れてきている
寒さでピンチである。もしかしたら枯れたのかもしれない。早く暖かくならないと根までやられて復活できないと思う。明日は日中はまだ暖かいとのこと。とにかくがんばってほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-02-25 256日目
-
小さな挿し芽だが
オレンジ色のパッションフルーツはかなりのダメージを受けていて復活が危ぶまれる。 一応、挿し芽をしていたのだが、こちらの葉っぱは多少はまだ黄緑色を呈している。なんとかがんばるよう祈っている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-02-04 235日目
-
がんばれ
葉は若いものだけなんとか緑色を保っているが、昨年春からの葉については茶色く枯れてきた。大丈夫じゃないような気がする、、。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-01-20 220日目
-
主幹についた葉が枯れてきた
オレンジ色のパッションフルーツは、紫色の実がなる品種に比べ、暑さに弱い代わりに寒さには若干強いらしいのだが、葉が枯れてきているのでやはり屋内へ入れた。 根元から出ている小さな株のほうは葉が明るい緑色をしているので、全体が寒さでやられたわけで...
6.8℃ 0.9℃ 湿度:66% 2014-01-13 213日目
-
寒いので
寒いのでパッションフルーツはあまり変化がない。あまりというより、まったく変化なし。この時季は肥料もいらないようだが、根がやられるとまずいのでカリ成分の粉は根元にまく方がよいかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-01 170日目
- 1
- 2