バナナ形のパッションフルーツ
終了
失敗

読者になる
パッションフルーツ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
枯れそう…
バナナパッションフルーツはモリッシマという品種らしく、ほかのパッションフルーツと違い、乾燥気味に育てるものらしい。 高温多湿に弱いようで、だからか、三種買ってきたパッションフルーツのうち、これだけがもう枯れそうなのだ。 情報をしっかり仕...
36.9℃ 25.5℃ 湿度:62% 2013-07-08 24日目
-
しおれ気味
土がずっと湿った状態というのは植物にとってはマズイようだ。 根元をみると二つの茎があるのだが、そのうちのひとつがしおれている。腐りかけじゃないだろうな…。心配だ…。梅雨め!
29.2℃ 20.3℃ 湿度:73% 2013-06-24 10日目
-
細いつる
こちらも他のパッションフルーツ同様、昨日からとくに変化はない。 葉には切れ込みが入っていて(三葉タイプ)、このパッションフルーツだけ雰囲気が異なるね。どの株も枝というか、つるが細かったので、元気なのかどうかで言えば少し怪しいのかな。まだ幼...
33.2℃ 20.4℃ 湿度:58% 2013-06-17 3日目
-
二品種をプランターに植えつけ
オレンジ色の果皮でバナナ形になるらしいパッションフルーツをビニルポットからプランターに植えかえた。 用土は、鹿沼土、腐葉土入りの肥えた土、化成肥料や有機石灰を微量混ぜている。丸い果実がなるタイプと一緒に65cmプランターに植えた。
27.9℃ 22.6℃ 湿度:75% 2013-06-15 1日目
植付け
- 1