ラ•フランス (ラ・フランス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 洋梨 > ラ・フランス > ラ•フランス

ラ•フランス  終了 失敗 読者になる

ラ・フランス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • 全部収穫

    書き込んでる途中で落ちた。 全部収穫。今年実ったのは全部で5個。みんな小さい。香りもしない。失敗。 今頃やるようなことではないが、鉢を大きなものに替えた。土は硬質赤玉土6割、パーライトみたいな質の鉢底石が1.5割、本当の石の鉢底石が...

    31.3℃ 24.1℃ 湿度:67%  2016-09-12 1016日目

    結実

  • まるで肥大せず

    うーむ。これはダメだ。これ以上は肥大しないらしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-03 1007日目

  • つぼみがついた(;^□^

    ラフランスも豊水も、うちの梨たちはとにかく時期外れに咲きたいらしい。 今年もいきなりだが、つぼみがついた笑。新芽も出てきている。これは3月か4月の光景ではあるまいか? 今ついている果実がそろそろ熟していくモードに突入するので、最後の...

    35.6℃ 27.8℃ 湿度:59%  2016-08-21 994日目

  • 小さいまま

    ラフランスもそれらしき大きさにはならない。こちらも葉っぱをハダニにやられたり、鉢を日当たりの悪いところへ移動したりしたためか。 ひとつは卓球の球くらいで完全に生長が止まっている。

    34.8℃ 25.4℃ 湿度:73%  2016-08-15 988日目

  • 果実の肥大がとまりつつある

    最近はどうも果実の肥大がよろしくない。病気や虫にやられていないのはまず喜ぶべきだと思う。本当は薬剤をかけるのは嫌だったが、手引きを見ながらスプレーやら粉剤やらを散布してきたからなあ。 この果実が仮にお店に並ぶサイズくらいにまで大きくな...

    36.1℃ 21.8℃ 湿度:51%  2016-08-11 984日目

  • 日陰に移動させられる(-。-;

    豊水と同じでやはりこれも日陰に移すことを強要された、、(-。-; ダメだ、、

    32.1℃ 25℃ 湿度:72%  2016-07-28 970日目

  • 豊水に少し大きさで負けてきたラフランス

    近くに実がありすぎなのは明らかで、ここに来て生長が鈍っている。これはグンバイムシかハダニかわからないが、とにかくちっこい虫に葉っぱをカスリ状に食害されたことも影響しているのだろう。ナシは虫害や菌害、病気の多い果樹とかで本当にいろいろと手間が...

    32℃ 23.4℃ 湿度:63%  2016-07-24 966日目

    害虫

  • こちらも大きくなってきた

    ナシグンバイムシが今年もたくさん発生しおったので、スミチオンを散布した。グンバイムシにやられると葉っぱがかすれた状態になり、光合成ができなくなる。ツツジにもいたのでやはりスミチオンを散布した。ちなみにこの虫はまずは葉裏にいるらしく、下からで...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-17 959日目

    害虫

  • ベルクートをかける

    ホームセンターへ行ってベルクートという農薬を買い、さっそく散布した。このてのものは希釈倍率が毎回いい加減になってしまう。自分の場合は、少しでも安心できるように濃いめになりがち。 このベルクートという薬剤は使用回数が割と多い。収穫期まであと...

    28.2℃ 20.7℃ 湿度:75%  2016-06-23 935日目

  • ピンポン球くらいになる

    ラフランスの場合は、手引きを読むとだいたい今ごろの時期で袋掛けをするようだ。今のところは害はないけれど、気がつくと虫にやられてたでは笑いごとでは済まないので、明日からの数日の間でかけようかな。 それにしても見た目がよくないな笑。見本の写真...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-11 923日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10357ページ
読者数165人